2005年07月28日

ニュースのスクラップブック

今日のヤフーのトピックスは読んだ本がらみのネタが多いかな

映画「魁!!クロマティ高校」で怪演、渡辺裕之
「魁!!クロマティ高校」
5月に当ブログでも「すげぇよ渡辺さん・・・」と書いたが、本人こんなにノリノリだったとは。


貧乏球団アスレチックス快進撃…ビーンGM練金手法
「マネー・ボール 奇跡のチームをつくった男」


まったく違うジャンルですけど、どちらも非常に面白い作品です。


さて、ヤフーのトピックスに限らず、世の中のニュースが良い話ばっかりだといいな、と思ったことはありませんか?
こんな本が出ています(帯はミスチル桜井さん)。
ちょうど夏休みです。学生さんはこんなスクラップブックを自由研究の1つとして作ってみたらいかがでしょうか。


posted by 150turbo | 2005年07月28日 22時56分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ニュースのスクラップブック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月27日

星をみる

いやぁ、昨日のシャトル打ち上げはよかった。初という、固体燃料ブースタ切り離しの瞬間の映像が実に素晴らしかった。地球は本当に青くて美しいですね。そして、当たり前ですけど、地球はクルクル周ってるのですね。
カウントダウンの1分間は長いのに、打ち上げから宇宙に出るまでの8分間の短いこと短いこと。


さて、宇宙というか、星が好きな人は多いと思う。「最近行ってないけど行ってみたいところランキング」なんてやったら間違いなく“プラネタリウム”が上位に来るんじゃないかな。
プラネタリウムというと大きな科学館みたいなのを想像しますが、これを自宅で作っちゃった人の本があります。
プラネタリウムを作りました。―7畳間で生まれた410万の星

で、これが来月末にドラマ化(堂本剛、優香、藤木直人ら)されますので、いまのうちに発注しといた方がいいかなと思ってます。

posted by 150turbo | 2005年07月27日 22時57分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 星をみる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月23日

実は逆効果なのではないでしょうか

で、今回もまた雑誌の付録についてなんですけど。

付録をつけると実は本当は買ってくれたかもしれないお客様を逃しているかもしれませんよ。

なぜなら、付録をつけるとその本誌はシュリンクまたはヒモかけされてしまうわけですね。
つまり中を見ることができない
これは大きなマイナスポイントではないでしょうか。
極端に言うと、雑誌って、立ち読みしてもらってナンボじゃないですか。
もちろん全部立ち読みされてしまっては商売にならないですけど。

自分が書店に行ったとき、書籍はある程度目的買いかもしれないですけど、雑誌の場合はブラブラ歩いて何となく飛び込んできた表紙のものを手にとって、パラパラとめくって何となく読んで、何となく次の雑誌を手にとって、と続いて、で、なにか引っかかったときに瞬間的に衝動的に買ってしまうものじゃないでしょうか。

表紙に面白そうな記事の特集タイトルが踊っていても中を確認できないのではなかなか手が出せません。

ふだん買わないし、見ることもない雑誌に、ちょっと気になる人物がインタビューで出ていたとしてもヒモかけされていては、「ま、いいや」で終わってしまうのではないでしょうか。

何ページ載っているのか、カラーページなのかどうか、そういったことも購入の判断材料になってるはずです。


雑誌はたいていジャンルの同じものは発売日が一緒です。つまり吟味できるわけです。
出版社も競合誌とぶつけてるんでしょう。
だとしたら、わざわざ中を見えないようにするクソでかい付録は逆効果だと思いますよ。
どんなに面白い企画、記事を書いて表紙にうたっても、付録のせいでパーです。これは惜しいことだと思うんですけどねぇ。


中も見てもらえて、付録も喜んでもらえる売り方があるなら教えていただきたいですね、出版社様。

posted by 150turbo | 2005年07月23日 21時35分 | Comment(3) | TrackBack(1) | [雑誌] はてなブックマーク - 実は逆効果なのではないでしょうか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

本日も付録が多くて、そろそろキレそう

7日に「付録は子供向け雑誌だけでよいと思う派」という記事を書きましたが、相変わらず付録の多いこと多いこと。雑誌の品出しが終わってからコミック、文庫、書籍の品出しに移るわけですが、なかなかコミックの品出しに移れません。

「dominoの編集後記」さんのところでも19日に「『少女コミック』の付録は苦手。小学館としてはどう扱えば満足なんでしょう?」という記述がある。
まったく同感だ。

朝一番に出版社に電話してみようか。
「あのー、付録はどのようにしたらよろしいでしょうかー?」って。
「いやぁ、それは書店さんのご判断にオマカセします」とは言わせないぜ、こうやって売ってくれという“例”があるはずだろう。

いくらブランドバリューがあるとはいえ、すぐに使い物にならなくなりそうなショボショボのビーチサンダルや、本当に水分を吸い取れるのか?というハンドタオルなどは本当に意味があるのだろうか?

付録のコストがこれだけで、付録無しでの実績がコレで、付録付けるとこんなに売れちゃうんですよねー、というデータが見たいところ。


付録がやたら大きい雑誌=いやぁ最近売れなくなっちゃってきて困ってるんだよねー、付録つけて盛り返せないかなぁ、と私は判断しております。


本当に面白い雑誌は小細工しなくても売れる

posted by 150turbo | 2005年07月23日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [雑誌] はてなブックマーク - 本日も付録が多くて、そろそろキレそう | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月22日

寄生獣

ちょっと前のニュースなので、いまさら感がありますが、
個人的に映画化を猛烈に期待していた「寄生獣」が本当に映画化されるみたいです。
スラッシュドットジャパンより)
こちらのコメントにもあるように、ハリウッドの単なるスプラッタホラーになるのだけは勘弁してもらいたいところ。

posted by 150turbo | 2005年07月22日 23時13分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 寄生獣 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月21日

週刊誌にカバー

朝一番に来店されたお客様。
わりと大きな肩書きが付いてそうな雰囲気の方。
「常務 島耕作」の載った「モーニング」を購入(いや、読みたかったのは「はるか17」の方だったかもしれないけど)。


「カバーかけてくれる?」


そこそこ長く書店員やってますが、はじめて言われました。雑誌にカバーをかけてほしいという方。
文字ではなくてマンガだし、カバーしてもバレるんじゃないか? とか、
かえってカバーするほうが目立っちゃいますよ、とか、
いろいろ思いつつも言われたとおりにカバー、、、、ってそんな大きなカバー無いっす。
一般書籍用のもので無理矢理つけたけど、あれじゃあすぐ取れちゃうだろうなぁ。。。


しかし、モーニングの表紙。
「島耕作、57歳。ちょい悪ビジネスセレブの北京ナイト」って。。。
57歳にしちゃあ顔がキレイなのが気になる。
セレブというよりも、ジャパァ〜ン!な感じだし。




暑すぎる。こういう日は文字ではなく、写真をみよう。
本日発売の新刊『愛という廃墟 DVD付』(東邦出版)
廃墟と化した昔のラブホ。はじめは興味本位で見てみるんですが、どっぷり入り込んで見てしまいます。ひきこまれます。

posted by 150turbo | 2005年07月21日 22時16分 | Comment(4) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 週刊誌にカバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月20日

売れてます、「月刊ほしのあき」

最近よくテレビに出てる、ほしのあき。
「月刊ほしのあき」がすごく売れてます。月刊シリーズ久々のヒットかな?

個人的な考察ですが、女性タレントは『行列の出来る法律相談所』か『踊る!さんま御殿』でたくさん喋ると写真集が売れるようです。


「ほしのあき」という字ヅラは、ときどき「はしのえみ」と見間違えてしまいます。
「月刊はしのえみ」なんて存在するはずもなく。
個人的には「はしのえみ」けっこう好きなんですけど。
どれくらい好きかって? 「はなきんデータランド」の頃からですかね。。。

お二人に共通するのは年齢を感じさせないところ?27歳と32歳には見えないですね。



posted by 150turbo | 2005年07月20日 21時53分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [写真集] はてなブックマーク - 売れてます、「月刊ほしのあき」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月19日

インパクトのあるタイトル

山と渓谷社から出た、別冊山と溪谷の最新号。

「山で死んではいけない」

一瞬ドキっとするタイトルですが、登山者向けの渓谷、、、ではなくて警告本ですね。


そう言えば、昔こんな本もありました。

「マンションは何千万円もして人生最大の買い物なのに高いか、安いかわからないしどうやって選んだらよいかわからない人が読む本」

長いタイトルですねぇ。
長井秀和が読み上げると似合いそうなタイトルですね。


内容に興味がないので私は判断できないのですが、こういうインパクトのあるタイトルも名前負けしてなければ、アリかなと思います。やりすぎると逆効果でしょうけど。


p.s.
「あの娘ぼくがロングシュート決めたらどんな顔するだろう」という長いタイトルの曲を何とも微妙なタイミングで思い出してしまった。。。



posted by 150turbo | 2005年07月19日 23時06分 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - インパクトのあるタイトル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月16日

ひさしぶりに写真集ネタとか

写真集ネタをあまり書いてなかったような気が。

8月に大きく稼げそうなタイトルが出てきたので楽しみ。
ファースト写真集がよく売れたモー娘紺野の2作目。
紺野あさ美 写真集(2)(仮)

今ウチで売れているのは、相武紗季の写真集。ミスドのCMに出てる子ですね。
集英社は他の写真集版元と違って配本多め。だけど完売しそう。


アイドル写真集と同じエントリで書いちゃっていいのかどうか迷うとこですが、私が一番気になってる本は、

「佳樹 YOSHIKI」小松成美 著(角川書店)

これですね。
買っちゃうかもしれないなぁ。
posted by 150turbo | 2005年07月16日 21時32分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ひさしぶりに写真集ネタとか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月07日

付録は子供向け雑誌だけでよいと思う派

なんだかクソでかい付録が多くなっている。

書店的には付録は本誌に挟み込むカタチでヒモでしばるなり、輪ゴムでとめるなり、シュリンクするなりするわけですけど。どうなんだろうか、最近のこの大きさは。どっちが主なんだ?と。まるでビック1ガム状態(表現が古いか)。
子供向け雑誌ならまだしも、オトナ向けの雑誌を購入される方にとってはやはり本誌がメインなのでは?
そのメインの本誌が傷むような挟み方しかできない付録はどうなんでしょう。

バーコード部分をコピーしてレジのところに貼っておくということにして、本誌と付録を重ねてとめることもありますが、付録つきの商品を全部が全部そういうふうにするわけにもいかないですし。付録だけはレジで渡すという手法はいまひとつうまくいかなかったし。なにかいい方法ありませんか。。。出版社的にはこうやって売ってくれってのはあるのかなぁ。。。

本誌が傷む、読者も実は不要(ゴミ発生?)、書店員も無駄な労力、出版社も無駄な努力、、、なんかいいとこ無しのような気がするんだけどなぁ。だめ? 長持ちする付録ならまだ許せますけどね。

posted by 150turbo | 2005年07月07日 22時31分 | Comment(9) | TrackBack(0) | [雑誌] はてなブックマーク - 付録は子供向け雑誌だけでよいと思う派 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「『妄想』はオンナの幸せ」A

昨日紹介した文庫「『妄想』はオンナの幸せ」。これって、Blogとか非常にネット的に盛り上がれそうな気がしますね。
「死ぬかと思った」系みたいな感じかな。うん、盛り上がりそうだ。って言うコレがすでに妄想か。。。
posted by 150turbo | 2005年07月07日 22時09分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 「『妄想』はオンナの幸せ」A | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年07月04日

できる? FFシリーズ

週末にFFの攻略本が発売されました。
ギルド編エリア編ジョブ編の3種類。
例によって amazon では帯のついた画像でないのでわかりにくいのですが、ぜひ書店で見てもらいたいです。
サイズといい、色合いといい、Word、Excel、PowerPointの解説書のようなのです。
“できるFF”とでもいうか、“超図解FF”といった感じですね。
しかし、各2000円で3冊。ボーナスが出た時期とはいえ、ポンポンと売れていくのは実に気持ちがいいですねぇ。

posted by 150turbo | 2005年07月04日 21時10分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - できる? FFシリーズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

明日からの生活費に困るんです

夏の100冊シリーズを必死で品出ししているときに「てんちょ〜」と呼ばれる。
返品したいという申し出があったようだ。

2週間も前に買った雑誌を3冊持ってきて、返品したいという女性。
レシートがあると言ったって、2週間も前の雑誌なんて受け入れられるわけもなく。
断ると、「明日からの生活費に困るんです」と訴えてきた。

セイカツヒ!?

すごい言い訳を使ったもんだなぁ。返金できませんよ。

パートさんに「本当だったらどうする?」なんて脅されたけど、そんなバカな。ねぇ。


〜〜〜

品出しの終わった夏の100冊シリーズ。各社のサイトはこちら。
新潮社「新潮文庫の100冊」
Yondaパンダの壁紙や、エプロンプレゼントなんてのもあるサイト。
集英社「ナツイチ」
角川書店「発見。角川文庫夏の100冊」

posted by 150turbo | 2005年07月04日 20時27分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 明日からの生活費に困るんです | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。