2005年10月29日

早いのか、遅いのか、時間の感覚いろいろ

お客様の問い合わせ。
「○○という人が 最近 出した本で・・・」

あちこち調べてみたのですが、新刊は出ていないし、出る様子もない。
「えっと、新刊は無いですね、、、一番新しいもので2003年の・・・」

「あ、それです、それです!」


「最近出した本」と言われたのに、2003年の出版。2年前。
著者によってはそういうペースもあって、“最近”=2年前でもいいのかもしれない。でもやっぱり、通常の感覚では“最近”とは呼びにくい。

で、取り寄せに1週間かかりますと言うと、「そんなに時間かかるんですか!?」と。


2年前を“最近”って言うんだから、1週間くらい待ってくださいよ〜。

posted by 150turbo | 2005年10月29日 23時46分 | Comment(5) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 早いのか、遅いのか、時間の感覚いろいろ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月26日

CanCamとか血液型とか

アルバイト女子が購入した「CanCam」を休憩時間の1時間みっちり読む。
女性誌は重たいので読みにくい。机に置いて読むのか。そうなのか。
週刊プレイボーイとか、SPA!とか、週刊アスキーみたいな軽い(内容も重量も)雑誌を椅子にグダ〜っともたれて読むのに慣れてしまったので、この体勢は疲れる。

先月号はエビちゃんシールが付録でついていて、今月でも別冊付録がエビちゃん。男性陣もどんどん買ってくれという感じか。
たぶんエビちゃんは、来年もっともっと伸びる。
黙っていてもエビちゃんは伸びていくので、次をピックアップ。
次は、西山茉希でしょう。独断。


血液型占いとか載ってる。相変わらず好きですねぇ、女子。
目安程度ならともかく、「え〜、B!? 無理」とハナから断言するのは勘弁してください。


そうだ、版元の週報に載ってた情報。
『B型男と幸せになる方法』という本が東洋経済新報社から来月下旬に出るみたいです。何なんでしょうか、コレは。
「傾向と対策をマスターしてB型男を制すると恋愛・人生がとってもハッピーになる」だそうで。はぁ、そうなんすか。
posted by 150turbo | 2005年10月26日 21時32分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - CanCamとか血液型とか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月24日

がっつり残ってます

今日はお休みしまして、あちこち書店を見てきました。
6店ほど見てきたのですが、、、

わー! どこの店も返品してなかったよ!
posted by 150turbo | 2005年10月24日 21時24分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - がっつり残ってます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月23日

三冠

強い。

ナリタブライアンのときは大喜びで叫んでいたように記憶していますが、今回は感動で涙うるうる系。あー、私も年とったんですね。

7-6で1320円。一応の押さえの予想が当たりましたね。買ってないですけど。
もう配当なんてどちいでもいいや。

優駿、サラブレ、配本増えるといいなぁ。売れるといいなぁ。カレンダーも売れるといいなぁ。


posted by 150turbo | 2005年10月23日 22時04分 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 三冠 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月20日

感謝してます

発売日の変更があっても、出版社自ら申し出てくれることはほとんどないし、、、
取次の週報には小さくしか扱われてないし、、、


私は、「まるち」さんという方のHPを活用させていただいております。
http://www4.plala.or.jp/maruchi/
この「追加・変更」の項は毎月利用させていただいています。

お客様が「たしか今日が発売日だったと思うんですけど〜」と尋ねてきたときは、まずこのHPをチェックしますね。
素晴らしいサイトだと思います。まるちさんありがとう。

客注についての説明も詳しく書いてあります。
「おまえ、なんで1週間もかかるんだよ、海外から船で届くんか、コラ」とその昔、暴言を吐いた客(客なのかあれは?)に読ませたいサイトですね。


週報とかラインナップをデータベース化して欲しいです>取次
posted by 150turbo | 2005年10月20日 23時35分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 感謝してます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

週刊誌と月刊誌

毎年数回、必ず起こる出来事ですが、ひさびさに来ました。


おじさま世代のお客様が女子アルバイトに「週刊誌はどこだね?」と聞いたらしい。

おじさまが「週刊誌は?」と言ったら、まず「週刊文春」でしょうな。「週刊新潮」もあるけど、それは二番手。
間違っても、「週刊誌と申しましても、いくつかございますので・・・」とか、「週刊アスキーですか?」などと聞き返してはいけない。


おじさまが「月刊誌は?」と言ったら、まず「文藝春秋」でしょうな。

なぜ“文春”は、かのように代名詞となったのだろう。


「月刊誌は?」と聞かれて「ウルトラジャンプ」とかアダルト雑誌を渡してみたらおじさま方はどんな顔をするんだろう、といつも妄想。

posted by 150turbo | 2005年10月20日 23時19分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 週刊誌と月刊誌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

つついたり、つつかなかったり

yupotaさんの「迷走書店員の妄言」で知ったが、テレビでも突っ込みいれてるらしい。yupotaさんと同じく、あんまりつつかれると同情しちゃう部分があるかも。ゴネてるならともかく、本人認めちゃったし、版元も回収・絶版という強烈な対処をとったわけですから、もうよいのでは?

しかしまぁ、マンガ(絵・ストーリーとも)とか、映画、小説はよく突っ込みを受けて裁判になったり、出版されなかったり、いろいろあります。私が書店員だからというわけではないのですが、書物に関してはものすごく厳しい気がしますね。
どちらかというと音楽の世界はそのへんがユルい気がするのは気のせいでしょうか。歌詞とかメロディーとか。アレンジも。最近ではこんなのもあるので、もう何がなんだかわかりません。。。



posted by 150turbo | 2005年10月20日 23時04分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - つついたり、つつかなかったり | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月18日

今日は朝からキレ

ひさびさに強烈な客が来ました。

朝、雑誌を出してたら、入ってきたオバさんがボールペン習字の本を探しているということで、場所を案内しました。

しばらくして、そのオバさんは他にも種類がないか検索して欲しいと。

検索して、ウチに在庫のない割と安い練習用のものを1冊注文された。

雑誌を1冊購入した後、注文伝票を記入してもらう。
名前と電話番号ですね。

ここまではごくごく普通。


で、


雑誌の品出しを終えて、実用書を品出ししようとしたら、平台のあたりに本が散らかっているではないですか。
始業前に整頓をやるので、開店から数時間でこれほど散らかることはないはず。
よく見ると、散らかっているのはボールペン習字の本ではないか!!

なんつぅかさー、雑誌を立ち読みして戻さないで帰っちゃう客ってのは誰がやったかなんてわかんないですけど、
さっき「検索して」って言ったオバさんでしょ、顔おぼえてますよ、注文伝票に名前も書いたでしょ、注文したってことはまた店に来るんでしょ。
それでこういう散らかし方ができるってのは、どういう神経?

きれいな字なんか書けなくてもいいから、まず片付けしてよ!

posted by 150turbo | 2005年10月18日 21時03分 | Comment(5) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 今日は朝からキレ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いろいろあるみたいコウダンシャ

バガボンドの落丁とか、

末次由紀先生の回収とか。

前者については、講談社から連絡なし。
FAXぐらい送ってくれてもいいんじゃないすか>講談社。まったく。
頭文字Dとかが延期になってたとき黙ってたし。最近は受注センターの応対がよくなった方だけど、なんつぅか、ちゃんとやりましょうよって感じはありますね。

後者については、今後、新刊書店での入手は困難になるのかな。
いんすぱいや関係は今一番うるさい時期ですからね。

まぁ、いんすぱいやしてなくても絵コンテみたいな連載を載せてる巨大週刊誌もどうかと思うけど>これは講談社ではないか。


ちなみに、ピンク色の帯のついた秋の講談社コミックセットは即返しました。あれはニッパンの企画かもしれないけど。講談社ネタなので。
posted by 150turbo | 2005年10月18日 20時48分 | Comment(5) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - いろいろあるみたいコウダンシャ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月16日

忙しい

ぜんぜん書き込みしてない。
今週は忙しかった。
カレンダーと手帳は次々入荷するし、それにつられてちょっとした棚の移動なんかもやったりして。あと飲みに誘われることも多かった。
と、言い訳をしながら、今週の出来事を酒を飲みながらまとめて書いてみることにする。


ドラマ「 1リットルの涙」の沢尻エリカ写真集を発注しようとするが、在庫がないみたい。新しいのが出る予定は無いのかな?
なんとなくこのコは今後伸びてきそうな気がする。ドラマ見てないから芝居はわかんないけど。


「コンティニュー」最新号。相変わらずいいツボついてくるから毎号買う。今回の特集は「マリオ×中川翔子」「『パックマン』を創った男」「『ときメモ』メモリアル10周年」。真っ先に読みたいのは「パックマン」。


「クイック・ジャパン」の最新号も購入。そうなのか、最近の若いバイトはこの表紙が誰なのかわからないのか。ショック。ショック。ショック。
あだち充インタビューなんかもあって、充実。


東洋経済、ダイヤモンド、プレジデントが大学特集をしてる。そろって同じ特集。でもウチはこの手の内容は全然売れない。配本は刷り部数のせいか多めだけど、ほとんど返品になっちゃう。


お客さんに「危険物のヨンヌキの本ってある?」と聞かれる。はじめて聞いた。“ヨンヌキ”で検索しても出ないので正直に“ヨンヌキ”って何ですかと聞いたら丁寧に教えてくれた。これって一般的な単語? このお客さんだけ?
また、別のお客さんは若いバイト(女子)に「FedoraCoreの本ってある?」と聞いていた。女の子にはFedoraCoreは難しすぎると思う。「いろんなジャンルのことを知ってなくちゃいけないから、本屋さんってクイズ番組とか得意そう」と女子。得意かどうかはさておき、日曜日のお昼はアタック25を観てますけど。
児玉清語録というステキなサイト。このサイトで笑ったあとは、こんな本も。「負けるのは美しく」読んでない本なので紹介しづらいですけど。


来週のジャンプの巻頭カラー。本当に大丈夫なのか? 別の意味で気になる。
しかし、あれで連載が続いてるというのもどうなんだ。私は認めないよ。


エビちゃんカレンダーの予約がわりと多い。男性客ではなく、女性客ですね。最近のCanCamは速攻で売り切れる。女性誌の中では圧勝という感じ。そういえばSEVENTEENの勢いが少し落ちてるかも。
「SABRA」次号では、『CanCam娘GETのちょいモテ薀蓄50連発!』なんて特集があるみたい。。。


秋華賞はラインクラフトとエアメサイアで収まっちゃうのか? デアリングハートも押さえますか。
でも一番気になるのは5レースのオンファイアだったり。
posted by 150turbo | 2005年10月16日 00時45分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 忙しい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月05日

家計簿

今年も早くも年賀状、来年の手帳・日記・カレンダー・家計簿なんかが入荷してきました。

この時期になると必ず思い出す一昨年の年末ネタ。


「レシート貼るだけ!」という家計簿を購入されたお客様が、レジ前の『不要レシートはコチラへ』と書いたボックスにレシートを捨てちゃったこと。

レシート拾って追いかけたい気分でしたよ。
おいおい、いきなり捨てちゃダメでしょ、みたいな。

アルバイトの子からは「あの人的には、“来年”からなんですよ、“来年”。だから今日のレシートは捨ててもOKなんですよ」って。
それでいいのか〜?

posted by 150turbo | 2005年10月05日 22時49分 | Comment(3) | TrackBack(2) | [お客サマ] はてなブックマーク - 家計簿 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

年賀状

朝イチで来店された、おじいちゃん。
「年賀状の本はあるか?」と。

ずいぶん気の早いおじいちゃんだなぁと思いつつも、実際そういった年賀状作成の本が入荷してるわけなのでとりあえずご案内。

「わしはこれが毎年たのしみでねぇ」と、おじいちゃん。
「え、パソコンお使いになられる?」
「そうそう、パソコン使って、この中から好きなやつ選んで組み合わせて作るのよ」

話を聞くとけっこう凝ったものを作ってるらしい。
ま、そうだわな。10月から気合い入れて作るんだから。

で、まぁ、おじいちゃんとかおばあちゃんってよく喋るから、こういう雑談みたいなのはよくあるんだけど、今日のこのおじいちゃんは最後に、
「ここの店の住所を教えてくれんか。送るから」って。
いやぁ、そこまでしなくてもいいよ、おじいちゃんと思ったものの、店の袋を指差して「ココに書いてあります」と言っちゃった。
本当に来るのかなぁ。来年1月1日。
posted by 150turbo | 2005年10月05日 22時43分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 年賀状 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

細木先生のにおい

においといっても、もちろん細木先生本人のではなく。
売れまくる細木文庫です。
入荷するときはドカっと入ってくるのですが、この文庫ちょっと甘〜い香りがするんだよな。
これって私だけでしょうか?

posted by 150turbo | 2005年10月05日 22時29分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 細木先生のにおい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年10月03日

私も暴れん坊

売れてるみたいですねー、「暴れん坊本屋さん」

アマゾンや楽天ブックスで上位に入るってのは、どれくらい売れてるんだろう。


全国に書店は18000ぐらいあるらしいですが、
そのうちの半分ぐらいの店長が興味もったら9000冊ですね。
その店長の口コミで書店員、パート、アルバイトが各2人くらいずつ乗ってくるともう5万冊くらいに届きますねぇ。
潜在的に書店の仕事に興味もってる人とか、店頭で見て買った方を加えて、
盛り上がる書店員がドカ積みするとさらに一般にも広まって、6万ぐらいですか?(少ない?)

この計算で大丈夫かなぁ。(山田先生あってます?と聞いてみたり)

posted by 150turbo | 2005年10月03日 22時14分 | Comment(4) | TrackBack(2) | 日記 はてなブックマーク - 私も暴れん坊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。