2005年11月30日

ちょっとしたクイズ形式

カレンダー。女性タレントとしては「エビちゃん」が抜けた存在になってますが、男性タレントはそういった存在がありません。

春に出るスクールカレンダーの予約がはじまってますが、予約数は今のところほぼ同数で並んでいます。



堂本光一 スクールカレンダー
堂本剛 スクールカレンダー
V6 スクールカレンダー
嵐 スクールカレンダー
タッキー&翼 スクールカレンダー
ジャニーズJr. YEARカレンダー
NEWS スクールカレンダー
関ジャニ∞ スクールカレンダー


以上8点のラインナップなのですが、大事なものが1つ足りないような気がします。出ないの?
posted by 150turbo | 2005年11月30日 21時52分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ちょっとしたクイズ形式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

寿司(回ってるやつ)

朝の品出しからずっと頭の中は「寿司」だ。
今日発売の「ハクバノ王子サマ」(2巻)のタカコさま風に言えば、「スーシ! スーシ! スーシ!」状態である。

なぜ頭の中が「寿司」だらけになったかというと、「美味しんぼ」の新刊の表紙を見てしまったから。



回転寿司に行ってきて、大満足でゴザイマス。

さて、今日は小学館コミックスを4冊購入。明日は「デスノート」ですね。


※タカコさまを映像化するならイノウエワカかなぁ。。。なんとなく雰囲気。


posted by 150turbo | 2005年11月30日 21時31分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 寿司(回ってるやつ) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月28日

プレゼント用の包装の季節

もう12月になります。クリスマスが近づいております。
プレゼント用の包装の季節がやってまいりました。

包装を頼まれるお客様はなぜ我々の手元を見ているのでしょうかっ!?

1.丁寧に包むかどうかのチェック&ダメ出し
2.上手に包むなぁという感心
3.タコ焼き屋や蕎麦屋と同じく普段見ることの出来ないというイベント性

どれでしょうか?


そんなに見たらキンチョーしてうまく包めませんっ!
posted by 150turbo | 2005年11月28日 23時57分 | Comment(4) | TrackBack(2) | 日記 はてなブックマーク - プレゼント用の包装の季節 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

博士の愛した数式

「博士の愛した数式」の文庫版が出ました。
文芸書が手元にあるので文庫を買うことはないのですが、解説だけは読みました。
非常によかったですね。文庫についてる解説ってあんまり読まないほうなんですが(洋楽CDのライナーも同じ)、この解説は良かったです。

藤原先生という数学者で、小川先生がこの小説を書くためにお会いした方ですね。この方がこの解説を書かれています。
藤原先生自身が面白い文章を書かれる人なんだなぁと。
映画化されて寺尾聡と深津絵里が演じるのですが、もういっそのこと小川先生本人と藤原先生で演ってくれないかなぁという感じがしてしまいます。
posted by 150turbo | 2005年11月28日 19時56分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 博士の愛した数式 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月26日

「ファミ通町内会」の続編

今月5日に書いたのですが、「ファミ通町内会」の続編がそろそろ出てもいいのでは?と思っていたら本当に出るらしい!?
ファミ通の今週号は町内会特集で、その中に続編について書かれていた。
しかも「2001-2005」ではなく、1年ずつ分けた形にするとか。楽しみです。



posted by 150turbo | 2005年11月26日 21時25分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [実現!] はてなブックマーク - 「ファミ通町内会」の続編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月24日

エビ三昧

エビちゃんカレンダー発売されました。

マックのCMと入れ替わるタイミングでの投入なので、さらに認知度アップ、そして売上アップといけばいいのですが。(はじめてCMみたときは声に驚いた。なんかSHIHOと同じ系統?モデルはああいう声質になるのでしょうか)

そして、エビちゃんカレンダーに続いて小学館が打って出た手は、男性誌『Sabra』への露出。「スクープ!男性誌初登場」とあります。なんでしょうか、この小学館のパワープッシュっぷりは。動画も始めたみたいだし(http://cancam.tv/index.html
)。こうなると次はヤンサンあたりとかにも攻めてくるか?



posted by 150turbo | 2005年11月24日 23時00分 | Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - エビ三昧 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月15日

「リアル」最新刊

「リアル」の新刊が明後日発売されます。

ユニークなPOPが集英社から送られてきました。書店でチェックしてみてください。




これから1巻から4巻を読み直すところです。

私は、新刊が出るときに、前の巻を読み直す派です。全巻は読まなくても、前の巻だけは必ず全部読みます。
やっぱりストーリーそのものを忘れかけてることもあるし、布石みたいなのを見つけたりもできるし、何より、前日にストーリーに入っておくと新巻を読んだときスムーズに世界に入っていけますからね。
みなさんはいかがでしょうか。

さて、「リアル」は連載が不定期のため、なかなか新刊が出ません。
なので、新刊が出るたびに、これまでのすべての巻を読み直しています。
何度読んでもいい作品です。何度読んでも泣けます。
posted by 150turbo | 2005年11月15日 21時36分 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 「リアル」最新刊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いくつか

[ ブックオフがEC事業に参入--2007年度上期にオンライン販売を開始 ]

サイトの仮称は「BOOK OFF Online」ということらしい。「Boo」、「ビーオーオー」ではなく、「ブー」と呼ばれるようになるのでは? と予想してみる。



[ 白石さんに「モビルスーツが欲しい」と聞くCM ]

本は売れてます。かなりの人気です。
ただ、、、サイン会とか、CM出演というのには違和感を感じてしまいます。



[ フタバ図書GIGA椎名町店(「本屋のほんね」さん) ]

昔バイトしていたところが「逆陳列」でした。まったく理解できなかったので、店長に聞いたら「社長(元書店員)はコレが好きみたい」というので、社長が来たときに「この棚はおかしいです」と言った私。バイトが社長に熱く語ってるの。。。若いっていいねぇ。。。
確かに歩いてきた場合は向きがおかしくなるかもしれないが、客は歩きながら本を選ぶのか? 違うだろう? 棚の前に立って探すんだろう? だとしたら、棚を2D的な視点で見て左から並べるのが普通じゃないか? 右から読んでいくっていつの時代? そんな感じで。。。
でも結局、逆陳列のままでした。店長はやっぱり社長の言うこと聞いとこう、って感じでしたから。



booplogに似た書き方になりましたが、どうしても長文になってしまいます。(150turbo)
posted by 150turbo | 2005年11月15日 21時02分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - いくつか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月11日

ラブアンドベリー情報ですよ

ラブ&ベリーの新しい公式本が出ましたよ!
「オシャレファンブック 2005あき」
書店へ走れ!
DVDも付いてるよ。


ムシキングは人気が出ると思って、その通りで大当たりだったんだけど、これは予想外だったなぁ。。。
posted by 150turbo | 2005年11月11日 00時19分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ラブアンドベリー情報ですよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月10日

スリップ2枚重ね

成美堂のムック入荷。いつも思うんだけど、成美堂とかナツメ社とか、実用系の版元に多いけど、スリップ2枚入ってるのはどうなんだろう。2枚活用してる書店ってあるのかな?
版元もアレやめるとコスト下げれるのでは? と思ってしまう。
一時期、講談社文庫のスリップが極端に短く小さくなったと思ったが、不評だったのか、いまは従来どおりの大きさになったなぁ。コスト面での実験だったのかな?


そうだ。スリップと言えば、写真集。
はじめからスリップを入れた状態でシュリンクされてるので取りにくい。
スリップは必要なので取りたいのですが、あれはかなり神経を使うので何とかしていただきたいです>写真集版元様。
posted by 150turbo | 2005年11月10日 00時27分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - スリップ2枚重ね | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

呪文を唱える

dominoさんも書いてますが、ウチも即返。しかも中途半端な巻数を送ってくるし。
要るか要らないか聞いてから送ってほしい。「ヘンピンリツ、ヘンピンリツ」とまるで何かの呪文のように唱えておる取次ですが、言ってることとやってることが真逆で。こっちも呪文で応戦じゃ「ソクヘン、ソクヘン」


「ハイホンナシ」「ハイホンゼロ」とか、そういう手は使わないこと。
posted by 150turbo | 2005年11月10日 00時15分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 呪文を唱える | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2005年11月05日

他店で見た、注文の多い客

今日は荷物が少ないことが予想されたので休みにして、おでかけ。ついでに他店チェック。
巨大書店。うーん、相変わらず入り口前でパンフみたいなの配ったりしてるのね。

で、タイトルとした、注文の多い客を見てしまう。
何者なのかよくわからない。現役の関係者という感じでもない。書店経験のある人か、あるいは上の人か。でもアレは一般客だろう、、、
棚の前ではお店の人に「ココにこういう目印っちゅうかな」「著者名の見出しみたいなものでしょうか」「そうそう、そういうのココに挿しておいたほうがえぇな」
レジでは「大きい袋って言ったときに、サっと出せるようにしといたほうがえぇな、時間かかるようでは失礼だわな」などと、お店のシステム的な部分に口出ししていた。
常連さんだろうか。。。

さて、うわさの「白石さん」を手にとって読む。。。
期待しすぎたか? まったく面白くない。。。
こういった要望と回答というやりとりは、ウチの書店でも過去にやったことがあるし、近くのスーパーでもやっている(けっこう長く続けてたし、楽しかったのだが、卑猥な単語を書きなぐられたりして結局、中止となってしまった。残念)。
ウチやスーパーは相手がオトナなので、あまり やわらかい 回答はできないですが、学生相手なら。
一般書店のPOPとビレバンのPOPの違いみたいな感じか。

回答としてはもっとフザケてるのかと思ったらとても紳士的?だったので拍子抜け。個人的には『週刊ファミ通』の町内会とか悪魔さん(まだやってる?)みたいなものを期待してたかも。

唯一の単行本化『ファミ通町内会―AS SEEN ON FAMITSU1986‐2000』
は2001年のものか。そろそろ『2001 - 2005』出ないかな。



posted by 150turbo | 2005年11月05日 22時01分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 他店で見た、注文の多い客 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。