2006年01月30日

すすめられて

少女コミックを買いました。

いくえみ綾の「潔く柔く」1巻2巻

「カズン」は読んだことあって、続きが気になっているのですが、だからといって、いくえみ綾の他の作品を読むつもりはなかったのですが、人にすすめられてしまって買ってしまいました。


さて、誰にすすめられたのでしょうか。


コミックの棚の整頓とか一覧表の在庫チェックとかしてたら、お客様2人組(女子)が熱く語っていました。
読んだことあるA子が、読んだこと無いというB子に、「とにかく面白いから読んでみて」と、この「潔く柔く」を猛烈にプッシュ。
そんなに面白いなら貸してやればいいのに、と心の中で思った私ですが、A子の語るストーリーにまんまとはまってしまったのでした。

あ、B子はけっきょく買ってなかったです。。。


熱い語りを録音しておいて音声ファイルで流すってのはどう?
ポッドキャスティングだかなんだかよく知らないけど、アマゾンとかでも「カスタマーレビュー」とかの他に「カスタマーリキセツ」とか。文章は苦手でも、「めっちゃ面白いよ」というのを喋りでもっていけるタイプの人どう?
posted by 150turbo | 2006年01月30日 20時59分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - すすめられて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月26日

「クロサギ」ドラマ化決定!

ヤマピーか。マンガとは雰囲気がちょっと違うなぁと思いますが。
隣の女の子役が気になるところ。

ストーリーは面白いので間違いなく受けるでしょう。
騙すヤツが騙されていくというのは痛快です。
TBSということなので、「ドラゴン桜」「花より男子」あたりに続くヒットになりそうな予感。
posted by 150turbo | 2006年01月26日 20時47分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 「クロサギ」ドラマ化決定! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月24日

立ち読み

パートさんたちの中では、すでに「出勤」と呼ばれている、立ち読みの男性。
週に4日ぐらい現れて、長時間の立ち読みをして一冊も買わずに帰ります。
長時間と言っても、1時間とか1時間半のレベルではないです。
たとえば、10時開店と同時に現れて、14時は当たり前、長いと16時くらいまでとか。
パートさんたちは「お腹すかないのかしら」「奥さんには会社に言ってくると出てきたけど実は行くとこないんじゃないかしら」などと噂されております。。。

4時間もあれば、書籍でも2〜3冊は行けちゃいそうですよね。
でもな〜。
見たいところはごくわずか、という雑誌とか、中身確認のための書籍立ち読みは理解できるけど、完全読破ってどうよ。
と言うか、立ち読みして数千円ケチるよりも、お金出して買って自宅でゆっくりソファーでコーヒー飲みながら読んだほうが気分良いと思うんだけど。

posted by 150turbo | 2006年01月24日 21時27分 | Comment(4) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 立ち読み | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅の指差し会話帳がNintendoDSで

旅の指差し会話帳がNintendoDSで出るとのこと。(注;PDFです)


ケータイ用サイトとか、W-ZERO3なんかにも対応できると今後面白いかもしれないですね。
posted by 150turbo | 2006年01月24日 20時58分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [電子書籍] はてなブックマーク - 旅の指差し会話帳がNintendoDSで | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月23日

CanCamを見てみる

エビエビエビエビエビエビ。
なんか小学館、パワープッシュしすぎで、ちょっとお腹いっぱい。

CMにもどんどん出て(ドラマになるんだったっけ)、知名度さらに上がって、オトコどもがカワイイカワイイと騒ぎ出すと、逆に女子は引きそう(冷めそう)な予感。

『エビちゃんカレンダー』

アマゾンでも在庫なしみたい。重版しないの?


しかし、女性誌は重い。鍛えられますね。
posted by 150turbo | 2006年01月23日 23時45分 | Comment(0) | TrackBack(0) | モデル はてなブックマーク - CanCamを見てみる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『「パクリ・盗作」スキャンダル読本』

宝島社からのムック。

別冊宝島『「パクリ・盗作」スキャンダル読本』


配本少なかったけど、一気に完売。
うち1冊は私が買いました。。。まだ読んでないです。完売するなら追加入荷分で買えば良かったかな。
posted by 150turbo | 2006年01月23日 23時17分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 『「パクリ・盗作」スキャンダル読本』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

肩書きが変わってしまった・・・

容疑者と呼ばれるようになるとはねぇ。。。
世代がほぼ同じなのでわりと、、、いえ、正直かなり好きだったんですけど。

私が彼を知ったのは、この頃ですね。03年の秋ごろでしょうか。
それから2年でこうなってしまうとは。

テレビで見る彼は、格好といい、答え方といい好きにはなれなかったのですが、著書を読む限り、決して間違ったことは言ってないなぁと思っていたんですよね。


何をそんなに急いでいたのでしょうか。


残念ですが、彼の本は返品です。
おそらく起業系の本の動きも鈍るかな。
だって起業じゃなくて、奇業だったんだから。。。
posted by 150turbo | 2006年01月23日 22時51分 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - 肩書きが変わってしまった・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月20日

株関連書籍

静かに返品。売れないでしょ。返品。
あ、逆に価値が出るのか?

株の本が売れてたけど、株はアブナイ!ということでちょっと止まるかなぁ。
外貨アジア株に在庫をシフトしてみようか。

posted by 150turbo | 2006年01月20日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 株関連書籍 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月18日

どっち?

dominoさんと一緒の悩み
百合姫コミックの置き場所はどこが正解?
男子と女子の新刊台がつながってて、同じ場所だったら真ん中に置いて中立の立場にできるんだけど、うちの場合は、、、とりあえず女子の平台に置いてみました。あとは実際に買って行かれるところを見ながら調整するか。
posted by 150turbo | 2006年01月18日 00時00分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - どっち? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月17日

石田純一「マイライフ」

以前、幻冬舎の見城社長がテレビに出て、石田純一に書かせるとと言っていた本がついに出るようです。
タイトルは「マイライフ」
たしか、テレビで社長はミリオン絶対に行けますみたいなことを言ってたと思うけど、結果はどうなるでしょうか。

posted by 150turbo | 2006年01月17日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 石田純一「マイライフ」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月15日

アマゾン

TBSの朝の番組「がっちりマンデー」でAmazonのことを30分。
は読んだし、画像もいくつか見たけど、動画ははじめて見た。


きのっこの館さんのところに詳しくレポートされています
http://d.hatena.ne.jp/kinokosan/20060116/1137383766


GoogleがAmazon対抗でオンライン書店を始めるらしい
という記事(boopleさん経由)も。
posted by 150turbo | 2006年01月15日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - アマゾン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月13日

ノリノリ

客注商品の入荷の電話をかけたらパチンコしてるみたい(騒がしい音が漏れて聞こえてくる) 。

「え? え? 何言ってるのか聞こえねぇよ」って。
アンタ、私が悪いのか?

「あー、はいはい、本屋さんね、オッケーオッケー。後で行っきまーす。よろしくぅ!」と最後のほうはノリノリだったけど儲かっていたのでしょうか。オッケーオッケーってガッツでしょうか。

儲かったら、そのお金でガッツリ本をお買い上げいただけるとうれしいのですが。。。

posted by 150turbo | 2006年01月13日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - ノリノリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月12日

自らを検索する

ある編集者の気になるノートより。
グーグルで「編集者」を検索したら、うちのブログが一番になっていた。



「編集者」で検索すると、ある編さんが一番に出てくるそうです。



これ、実は私もやったことありまして。

「書店員」で検索すると、2番目なんですよね。

私の場合、面白いのが、

「150坪」

と入れると1番に出てくるということですね。

なんというか、たんなる単位なのに、私が一番にいるというのは不思議な感じがします。

しかも、便利なGoogleさんは、換算までしてくれてます。
コレが妙に笑えるところです。。。



検索といえば、gooの検索も面白いです。お試しください。
http://ranger.labs.goo.ne.jp/index.html
posted by 150turbo | 2006年01月12日 00時00分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 自らを検索する | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月11日

いい写真、いい表情

「In Red」「MAQUIA」「anan」と篠原涼子の表紙が並ぶ。

私個人的には、ストライクゾーンど真ん中ではないのですが、ものすごくいい表情をしてるなぁ、と思います。

ダウンタウンとお笑いやっていたときが懐かしいです。
さらに遡って、TPDのときが懐かしいです。
TPDと言ってついてこれる人は周りに居ない。。。

あ、TPDって仲間さんもでしたっけ。
posted by 150turbo | 2006年01月11日 00時00分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - いい写真、いい表情 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月10日

ママが代理で電話

「あ、もしもし、アカホンってありますか?」と女性の声。
「ごく一部になりますが、一応取り扱っております・・・」
「(たっくん、あるってー、え? うん)えっと、**大学はありますでしょうか?」
「少々お待ちください・・・**大学ですと、学部によって分けられておりまして。何学部になりますでしょうか・・・」
「(たっくん、学部で違うみたいよー。種類がー。学部は何ー?)あ、もしもし、えっと○○学部です」


あの、赤本ですよね。大学受験ですよね。高校生ですよね。。。

posted by 150turbo | 2006年01月10日 00時00分 | Comment(2) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - ママが代理で電話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月09日

全国細木祭り2006・各地中継

細木祭りが全国各地で開催されています。

dominoさんのところ、ミイ子さんのところ、モルツーさんのところ、yupotaさんのところ。などなど。


ある程度、文庫を浸透させたところで、カレンダーの告知ですか。さすがですね。
いや、ほんと、今日の問い合わせは疲れました。。。
posted by 150turbo | 2006年01月09日 00時00分 | Comment(3) | TrackBack(2) | 日記 はてなブックマーク - 全国細木祭り2006・各地中継 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

スペル星人

子どもの無事が確認されて、犯人も逮捕された例の事件。
気になるのは犯行理由よりもむしろ病院の名前。
それに関してはある編集者の気になるノートの記事が詳しいです。

私はどうしてもスペル星人の方がまず頭に浮かんでしまいました。
スペル星人については「封印作品の謎」という本が詳しいです。
なかなか面白い本ですのでオススメですよ。
posted by 150turbo | 2006年01月09日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - スペル星人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月08日

矢部+鷹

フライデーにも掲載されてましたが、矢部美穂(with鷹さん)の写真集が出るようです。(ISBN:4812425352)
タイトルは『Deep and Impact』って、おいおいな感じだなぁ。。。


「競馬王」の今月号の付録はケータイクリーナー。
ディープインパクト号の勝ち馬投票券の図柄。なかなか良かったです。
予想通り、速攻で完売しました。
久しぶりに付録が販売に直結したという感じです。
posted by 150turbo | 2006年01月08日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - 矢部+鷹 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月07日

誤植

「週刊TVガイド」の表紙。2005年になってます。
年賀状を書いてるときに「来年もよろしく」って書いちゃった的ミスですね。
1月1日に「来年の目標は」って言ってる人とか。

ま、そこまで細かく見て、「交換してくれ」という人は居ないと思いますが。

誤植本コレクター(居るのか?)の方はお急ぎください。


posted by 150turbo | 2006年01月07日 00時00分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 誤植 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月05日

みんな株主

年明けからとにかく株関係の本が売れる売れる。
昨年のLDvsフジとか村上さんとかのころから売り上げが急上昇して、このまえの四季報も普段よりよく売ったのですが、年始はもっとすごかった。

まだまだ株価は上がりますかね。
昨年はデイトレ中心の本が売れてましたが、徐々に中長期になってきましたね。
デイトレは儲からないってことですかね。
posted by 150turbo | 2006年01月05日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - みんな株主 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

格差

年末年始に限ったことではないのだけれど、老若男女を問わず問い合わせが相変わらず多い。
「老」と「女」はわからなくもないが、「若」「男」の問い合わせが多いのは何とも。。。
書店じゃなきゃわからないコトというわけではなく、ごくごく普通にYahoo!なりGoogleなりを使えば解答(回答)が得られるものばかりなんだよな。
パソコンが1人1台、年賀状もパソコンで、とは言うものの、まだまだ浸透率は低そうです。
ネット、ネット、ケータイ、ケータイと叫ぶ割にはそれほどでもないというか。
収入の格差ばかりが言われてますが、こういう使いこなす力みたいなのも格差が拡がってる感じが強くなってきてますね。

もっとも、みんながみんなサクサク調べられるようになってしまっては、それこそネット書店に流れ込んでしまい、リアル書店がますます厳しくなるわけですが。

そういうのが苦手な人のために、窓口みたいなのがあって、本に限らず何でも調べますカウンターみたいな業務をやると儲かるかな?
posted by 150turbo | 2006年01月05日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 格差 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月04日

やっぱり本の発売を待ってるんだ

週刊誌、新年一発目出ました。
みんなやっぱりマンガを楽しみにしてるんだ。
スピリッツ、ヤンサン、ヤンジャン、午前中で速攻完売。


あとは、
「現代」の古瀬絵理とか。
やらないとか言ってたような気がするが、このまま写真集に流れるか?
タイミングは失ったとは言え、売れることは間違いないだろうけど。
ウェルカムですよ。

明日発売の「FRaU」は石田ゆり子のセミヌードも話題。


書籍では「木村料理道」を追加。売れてた。
やはり料理のうまいオトコはモテるのだろうか?
posted by 150turbo | 2006年01月04日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - やっぱり本の発売を待ってるんだ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

感覚がつかめず

いまだに2006年という感覚がゼロ。
今年は日曜日スタートだし曜日の感覚もナシ。
週刊誌が通常通りの発売になってこないと調子狂いますね。

って言うか、2006年って、平成何年なの?
18?
うわぁ、元年生まれの子がそのうちバイトの応募に来ちゃうんだ。
「新しい年号は『平成』です」って、ついさっきの出来事のような気がするんですけど。。。
嗚呼。
posted by 150turbo | 2006年01月04日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 感覚がつかめず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月02日

年始の光景

年末年始は営業時間を短縮していますが、
毎年必ず現れてしまいます。空気の読めない方が。。。
もう終了時間なのに気づかず店内に居る人。
声をかけると、「え、もう終わり?」と。
さっきまで大音量で流れていた「蛍の光」が鳴り止んだところで気づいてほしいものです。はい。


年始は普段と違うお客様が来られる。
ブランドもののバッグや財布を持っているのに、全身はグレーのジャージ
後ろ髪を伸ばした金髪の若者(アレは何というヘアスタイル?)<なぜかケータイで誰かと店内じゅうに聞こえるような大きな声で話をしています
お店に横付け黒クラ・白セル(エンジン切らず)
こういった方が普段より2割ぐらい増量で訪れるのはなぜなんでしょうか?


年賀状CD−ROM書が今日も売れる。
熱心にさがしているのは、来た年賀状とネタがかぶらないようにする ためでしょうか。
毎年の光景ですね。


お年玉成金とでも申しましょうか、大人買いがたくさんあるのはうれしいことです。
『ジョジョ』『スラムダンク』『ドラゴンボール』、この3つが成金買いされていくと集英社コミックスの棚は見事にアネハネハ状態です。

「あそこの棚、アネハネハだからストック補充して」
アネハネハ。使ってみるか。
posted by 150turbo | 2006年01月02日 00時00分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 年始の光景 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年01月01日

あけましておめでとうございます

あけましておめでとうございます。


昨日も今日も普通に仕事をしている身としては、
昨年とか、今年という概念が希薄です。
単なる、昨日と今日でしかないです。
実感するまでに時間がかかりそうです。


今年もダラダラ書いていきたいと思います。
どうぞよろしくお願いいたします。



posted by 150turbo | 2006年01月01日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - あけましておめでとうございます | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。