2006年04月29日

木世出版!

エイ出版。
『ステーショナリーマガジン』の2号が出たので購入。


しかし、「エイ」という字はどうやって出したらいいのだろう。

よっしゃ、

木世

これでどうだ。

木世出版
ぎゃる文字か。
「キセ」と呼んではいかん。「エイ」と呼んで。


ところで、その木世出版は文庫も出しているが、
文房具モノが文庫化されないのはナゼ?
お願いです。出してください。



※「木世出版」でググるとけっこう出てくるのね。
posted by 150turbo | 2006年04月29日 21時09分 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 木世出版! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月26日

寸止

映画化の決まっている『僕は妹に恋をする』でおなじみ、青木琴美さんの新作『僕の初恋をキミに捧ぐ』の3巻が出ました。

『朝も、昼も、夜も。』という作品も併売でよく売れるのですが、この青木さんの作品、表紙か裏表紙がだいたい“キス直前”なんですね。
ストーリーとしてキスそのものが非常に重要なキーワードなのかどうかは読んだことがないのでわかりませんが、とにかく書店で表紙と裏表紙を確認してみてください。
青木新刊発売日が違った意味でちょっと楽しみになっております。

posted by 150turbo | 2006年04月26日 21時55分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 寸止 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月25日

『女子大生会計士』特設サイトが開設!

『女子大生会計士』特設サイトが開設!
(「山田真哉の執筆活動日記」『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』100万部?日記より)

山田さんのサイトで告知ありましたが、角川が特設サイトを設置したようです。チェックですぞ。
posted by 150turbo | 2006年04月25日 23時24分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 『女子大生会計士』特設サイトが開設! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月21日

地域差

仕事が終わってから食事をして、とある書店に出かける。
うちの本屋はハズレのほうにあって、中心部に巨大書店があるとすれば今日行ったところはその真ん中から少し中心寄りのところ。

夜の9時10時でもみんなちゃんとした格好してて、立ち読みで、黙って読んでるってのが私的には奇跡と思える。
うちは地域のハズレにあるので、ジャージ上下とかウエット上下とか、ドンチードンチー言ってるクルマ横付けとか、サンダルとか、しゃがみ読みとか、でかい声でしゃべる男子とか、平台散らかす女子とか、走り回る子どもとか、そんな感じなので。。。


あぁ、エイ出版フェアとかやりてぇ。。。
この状況じゃ無理っ。。。
posted by 150turbo | 2006年04月21日 23時07分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 地域差 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

いつか、このブロガーに会いたい!

「いつか、このブロガーに会いたい!」というとても素敵な企画は、ある編さんのブログからのパクリです。
すごく素敵な企画だと思ったので真似させていただきました。少し前に流行ったバトンみたいな感じかなぁ。「友達の友達はみな友達だ」みたい。


当ブログの左下のほうに、リンクがまとめてありまして、そこにある人たちはすべて会いたい人ではあるのですが、それでは企画になりませんので、5名ほどに絞ることにしましょう。


まずはやっぱり「ある編さん」。
やっぱり私が一番見てるブログといえば「ある編集者の気になるノート」です。
書店に関連するネタが多いってのはもちろんですが、それ以外のネタでも趣向が近いってのがありますね。
本当はすべての記事にコメントつけたいくらいなんですが、基本的にROMです。

2番目は「山田さん」。
いわずと知れた「さおだけ」の山田真哉さん。
こいつは売れるぞーと思った本を当ブログで紹介したらご本人様からコメントがあったのでとても驚きました。
もともとは、私の相方が「女子大生会計士」のファンだったのですが。
とんでもなく有名になってしまったので、会いたいレベルじゃなくなってますが。

3番目は「ミイ子さん」。書店員。
「まじぇゴはん」では、書店ネタのほかに映画ネタや東北ネタや遠恋話など盛りだくさん。
私が2004年のおわりに開設した当ブログの最初のお客様です。けっこう長い付き合いになりますねぇ。たぶん歳は同じか、1つ違いぐらいだと思われるので話も合いそう。

4番目・5番目は「dominoさん」と「Siphonさん」。書店員。
たぶんこの方々とも歳が近いはず。たぶん3人で集まったら無口になるかも。酒が入ると喋りだすのでは? 書店員3人集まってるのに、最後には競馬の予想話になってそう。というか間違いなくそうなってると思うw
このお二方のブログは「はてな」なのでコメントとかTBがうまくいかないです。すみません。毎日読んでます。

5人って言ったけど、あと数名。
「ぶか〜ん」さん。書店員仲間ですけど、たぶん書店の話は一切しないと思う。でもネタは一番合いそうなんだ。常連コメンテイターも一緒に会いたいところ。
あと、ZO6さん、四月バカさんは更新止まってるときにコメントくれた方なので会いたいなぁと思いますね。


出版社・著者・編集者/取次/版元営業/書店、という流れだと思うんですが、我々書店員が実際にお話しするのは版元営業さんだけなんですよ(巨大書店は知りませんけど)。
そういう意味で、このブログっつぅものは画期的だなぁと思います。

一番の驚きはなんといっても書店員と書店員のつながりですね。私はチェーン店でもないので、孤独なんですが、ここではすごくいろいろなつながりを感じ取ることができます。いま日本には1万7千とか1万8千くらいの書店があるらしいので、単純計算で1万7千人くらいの「書店店長」という肩書きの人がいるはずなんですが、私が直接会ったことがあるのは数名だけ。だからと言って飛び込みで近隣書店に「あの店の者です」って周るのもなんだかちょっと変だし。


会いたい、とは言ったものの、本当に会うのは実はアウトで、
この微妙な距離感がいいのかも、と思ったりもするんですけどね。
posted by 150turbo | 2006年04月21日 00時28分 | Comment(9) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - いつか、このブロガーに会いたい! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月20日

24時間営業ねぇ…

お隣の国のお話ですが。

「24時間営業は儲かるのか?上海で失敗続く」という記事(http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2006&d=0420&f=column_0420_004.shtml)。


ときどきウチの社長が24時間やっちゃうか、みたいな話をするのですが、売り上げがどうこうとか、成功とか失敗とかそういうんじゃなくて、、なんていうのか、そういうことよりももっと大事なことがあると思うんだよなぁ。

さすがに24時間ではないけれども深夜までの営業をしていて(まぁ、私は朝番担当なので直接見ることはあまりないけれど)、深夜にベビーカーとか押しながらくる若い夫婦とかいるわけ。歩けるようになった子どもとかが深夜の12時前に「アンパンマン! アンパンマン!」って叫んでるのを見たりすると、いいのかこの世の中!?って思うわけです。

直接のつながりは無いけれど、こんなニュースもあるわけで。
http://www.asahi.com/national/update/0412/NGY200604120002.html





いかん。久々に酔って話がまとまらね。あ、それは酔って無くてもいっしょか。。。
posted by 150turbo | 2006年04月20日 23時22分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 24時間営業ねぇ… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月19日

おすすめ・女性(男性)編

21日に「エビちゃんシアター」出ます。

他店はどうかわかりませんが、うちは配本数が少ないです。。。
「アネキャン」も速攻で売り切れたので、買い逃しのないよう、お急ぎください。

あぁ、また金曜日発売。で、たぶん完売しちゃって、土日にお尋ね多数というパターンだな、こりゃ。。。


posted by 150turbo | 2006年04月19日 21時42分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - おすすめ・女性(男性)編 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月18日

夏を感じる

「よつばと」の5巻が今月末に発売されます。


今日、そのPOPが届いたのですが、これがなかなかすごい。
あちこちの書店で飾られると思いますので、発売日にはチェックを。チェックというか、プッシュだな。

発売日には要プッシュ!

posted by 150turbo | 2006年04月18日 22時30分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 夏を感じる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月17日

ネットから正に包囲網

楽天ブックスの商品ががファミマで受け取れるようになったり、
http://bcnranking.jp/sales/13-00007533.html

アマゾンの支払いがコンビニでできるようになったり、
http://www.excite.co.jp/book/news/00101145200180.html

BIGLOBEが「ケータイ書店」をオープンしたり、
http://www.nec.co.jp/biglobepress/press/2006/04/060417-1.html


なかなか小さな書店にとっては厳しい話ではありますが。
ウチはウチ。あまり振り回されないようにしたい。
対抗しようったって、爪楊枝vsバズーカーみたいなもんですから。
私は私のやり方でと割り切ってやっていくしかないですね。
posted by 150turbo | 2006年04月17日 21時15分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ネットから正に包囲網 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ついてくる人、来ない人

新書のタイトルみたいでいいねぇ。ニヤリ。



150坪はそれほど広くないわけですが、場所がわかりづらいのか、最初っから店員に聞いた方が早いと思っているのか、「○○ってどこですか?」と聞かれることがよくあります。

タイトルにしたように、ご案内の際についてきてくれる人とついてきてくれない人がいます。


ピンポイントで本のタイトルを言ってもらった場合は、その本を持って来ればお買い上げ、という方向なのですが、「司馬遼太郎ってどこ?」と聞かれてついてきてくれないお父さん達には困ったものです。
出版社はあちこちから出ているし、タイトル数も多いので、「こちらと、こちらと、あとは・・・」と説明したいのに。何を持っていけばいいんじゃー。



「病気の本ってどこ?」と言われ「家庭医学はこちらでございます」と言ってるのについてきてくれない。orz
しばらく歩き始めて振り返って笑顔たっぷり「こちらでございます」って言っても、お客さんいな〜い! 差し出した右手をどうしろと?
お客さんレジカウンターに頬杖ついて待ってる〜!(その余裕感は何ー?)
私は家庭医学の中から貴方に何をお持ちしたら正解かー!? 腰痛? 糖尿?
「あなたがお探しのモノはコレですね」って、、、私はいつからマジシャンになったのでしょうか。



逆にタイトルがハッキリしてるから、「少々お待ちください」と言って多少早歩きで棚まで行って、レジカウンターに持って戻ろうと振り返ったら、いつの間にかお客さんついてきてて後ろにいたー!
至近距離で「こちらでございます」なんて、あの距離は周りから見たらかなり気持ち悪いだろうなぁ。


余談ですが、
「離婚の本ってどこ?リ・コ・ン」って言われたときはちょっと怖かったです。
しかも、「こちらです」って言ったときに「どうも」とかそういう風なセリフが無くて何も言ってくれないからしばらくかったから横で待っちゃった。案内したときにその場を離れるタイミングも難しいものです。

posted by 150turbo | 2006年04月17日 20時15分 | Comment(2) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - ついてくる人、来ない人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年04月01日

4月1日

もう4月かぁ〜。
新年度だ〜。

4月1日、今日でココ書くのやめちゃおうかなぁ〜。
posted by 150turbo | 2006年04月01日 21時27分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 4月1日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。