2006年05月31日

猫の京本さん

「きょうの猫村さん」の新刊が出ました。

まぁまぁの入荷数。
完売することは間違いない。足りないのはわかってるけどね。

お客さんに

「猫の京本さん」の新刊はありますか?

と尋ねられました。

一瞬、その間違いに気づきませんでした。。。



posted by 150turbo | 2006年05月31日 21時40分 | Comment(2) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 猫の京本さん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月30日

強気のアンアン完売した…

ときどき妙に強気になる「アンアン」。
今回はそれ以上にとんでもない数で送られてきて、どうせまた売れ残るんだろうと思ってたら完売した。

そのDVDを見てないので(週刊ポストだか、現代だかのグラビアは見た)なんともいえないが、普通にAV借りるんじゃダメなの?

このDVD見た女性、男性の意見が聞きたいところ。



普通に女子高校生が買っていくんですけど、それはOKでしたか?

これで調子に乗って、定期的にこのパターンでやってくるだろうか。
なんかこの特集ばっかりやりそうな悪寒。
何雑誌なんだ?ジャンルは。



posted by 150turbo | 2006年05月30日 00時05分 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 強気のアンアン完売した… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月27日

「バッテリー」も角川文庫

天海祐希 6年ぶり映画で球児の母(デイリースポーツ)

あさのあつこ氏の280万部を超える大ベストセラー小説「バッテリー」(07年公開)に女優・天海祐希が出演する


イキオイあるなぁ、角川。
これ、またダヴィとかブレイブと同じ例のパターンに乗せてきそうな気がするな。

posted by 150turbo | 2006年05月27日 21時42分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 「バッテリー」も角川文庫 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月25日

おつりのお札を向こう側から取る人

最近、ちょっと増えてきてる感じで、個人的に抵抗あるのが、
おつりのお札を向こう側から取る人。
↑この書き方でわかります?

自分の財布に入れるときに、キレイに入れられるからですよね。

理由はわかるんだけど、なんとなく、

あなた

お札



というのは崩したくないなぁ。

あなた
お札
手(私の手)
手(あなたの手)


となるのには、ちょっとした威圧?圧迫?みたいなものを感じてしまいます。

posted by 150turbo | 2006年05月25日 22時34分 | Comment(7) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - おつりのお札を向こう側から取る人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月24日

店内で素振りをする人

ゴルフの練習をする方がいました。
ちょっと驚いてしまいました。

グリップをどうするか、とか、
スタンスがどうか、とか、

そういったレベルじゃないです。

完璧に振ってるんです。

ぶわん、ぶわん、と。

本を見て、本を置いて、素振り。
しばらく本を見たらまた素振り。


で、最後には結局その本を買っていかれたのですけどね。

posted by 150turbo | 2006年05月24日 21時50分 | Comment(2) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 店内で素振りをする人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月23日

「もやしもん」は底をチェック

『もやしもん』3巻発売。


底に何かいますので、手にとって確認してみてください。



モルツーさんも発見したみたい。
私も見ましたよ。1巻と2巻。
posted by 150turbo | 2006年05月23日 21時10分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 「もやしもん」は底をチェック | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月22日

話題は完全にハリポからダヴィに

「ハリー」の動きが、4分の3強ほど消化したところから極端にスローに。


んで、映画もはじまって、テレビも煽りまくって、
「ダ・ヴィンチ・コード」がバカ売れ。


文庫化にしなくてハードカバーのままでも良かったんじゃないのかぁ、と思ったり。
posted by 150turbo | 2006年05月22日 20時06分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 話題は完全にハリポからダヴィに | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月20日

倖田來未の写真集は7月下旬らしい

「倖田來未が初写真集発売」(スポーツ報知より)

昨年の9月に当ブログにて「出すべき」という記事を書きました

それから約8ヶ月。やっぱりという感じですね。
発売は7月の下旬らしいです。
女性受けしそうですから、梨花とかみたいに売れるといいなぁ。




posted by 150turbo | 2006年05月20日 23時08分 | Comment(5) | TrackBack(0) | [実現!] はてなブックマーク - 倖田來未の写真集は7月下旬らしい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「書店・マーフィーの法則」

「ある編集者の気になるノート」より
これが編集者が見つけた、「出版・マーフィーの法則」だ!



では、いますぐに思いつくものを3つほど。(ほとんどパターンは同じなんだけど)


・返品すると、聞かれる

→コーナー組みを考えて平台つくったのに、ほとんど動きがなくて失敗したなぁ〜と思いつつ返品。
意地で3ヶ月ぐらい引っ張ったのに動き変わらず。
ついに決断し返品したとたんに翌日「昨日までココにあった青色の表紙の本はどこやっちゃったの?」とか。


・入れ替えると、売れる

→常備。ココの常備は全然回転しなくなったねー、来年からやめちゃおうかな、と思いながら入れ替え。
翌日スリップ見ると入れ替えた商品が売れまくり。
(でも、結局のところ売れたのはその初日だけであとは売れないとか。で、「はじめに戻る→」という無限ループに。)


・取りに来なかった客注を店頭に出したり返品したりすると、取りに来る

→何度電話しても連絡は通じないし、もう注文受けてから3ヶ月になりそうだよ、今日電話して通じなかったら返品しちゃおうか。
で、やっぱり電話がつながらず返品すると翌日ご本人登場。
そんでもって「人の注文を勝手に解除すんじゃねぇよ」とか「電話なんかかかってきてねぇよ」と逆ギレになるケース。



(あとは他の書店員ブロガーに引き継いでもらえれば幸い)
posted by 150turbo | 2006年05月20日 00時08分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 「書店・マーフィーの法則」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月17日

こういうの好きだなぁ3

『“ベース投げ事件”がTシャツに』
http://daily.jp/baseball/2006/05/17/0000032352.shtml)デイリースポーツの記事より


このシャツは購入できるのでしょうか?
posted by 150turbo | 2006年05月17日 21時18分 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - こういうの好きだなぁ3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

思ったほど衰えず

出ました。“アレ”の発売日です。

午前中から売れる売れる。
オンラインの認知度が上がって、リアルは厳しいとか思っていたけど、少なくともウチではそれほど影響はないみたい。
むしろ、少なめビビり発注が逆にヤバいかも?

第7巻の発売はまだ正式な発表はありません。

なんか、あまりにもすごい盛り上がり方みたいなので、
7巻はゼロを1ケタ増やしてもみんな文句ヒひとつ言わずに買っちゃうのでは!? と思うほどです。

posted by 150turbo | 2006年05月17日 21時13分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 思ったほど衰えず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月16日

JKローリング

JKと言えば、ジャミロ

ローリングといえば、ファミ通。


明日はハリポタ最新刊の発売日でコザイマス。
posted by 150turbo | 2006年05月16日 20時35分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - JKローリング | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月12日

社長が小力

『国家の品格』が200万部を突破というニュースをうけて、朝一番に社長から携帯に電話が。

「200万部超えたらしいな。在庫は十分にあるか?」
「はい、大丈夫です。まだまだ余裕あります」
「絶対に在庫切らすなよ」
「えぇ、それはもう」
「“切れてないっスよ”だぞ」
「!?」


電話ブチ切りしちゃおうかと思ったよ。。。

posted by 150turbo | 2006年05月12日 23時19分 | Comment(6) | TrackBack(0) | [ネタ] はてなブックマーク - 社長が小力 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月11日

子どもが泣き止まず

平日ですが、お父さんと子ども。

よくある光景ですが、買って欲しいとねだる子どもと買ってあげない親という構図。

今日の子どもはなかなかパワフルで、すごい叫びっぷり。
あそこまで泣かれると、周囲も「買ってやればいいのに・・・」と思うもの。

お父さんものすごく困った顔してレジ前を通って子どもを引きずっていく。
手には本を持っている! ついに買ってあげることにしたのか!

お父さん「すいません、棚に戻しておいてもらえますか? いや、あの、こいつはこの本が本当に大好きみたいで、家にあるんですよ、まったく同じものが。しかも2冊も。どこの本屋さん行ってもこんな感じで・・・」


お父さんの言い訳かもしれませんが、あのニュアンスは本当の話っぽいです。
ちなみにその本はトミカの本。

お父さん、外出するときには必ず持たせて出かけるのが正解かと。



私が子どものころ手離さなかったらしい本は、コレだったかな?
posted by 150turbo | 2006年05月11日 21時48分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 子どもが泣き止まず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月10日

お客さん、それホンモノですよ

多め発注、積み上げ。気合のPOP。

「さぁさぁ、みなさん中を見てちょうだい、買ってちょうだい」と薦めるものの、そう言ってる本人が買ってなかったりすることはよくある話。

じわじわと売れてるので、ついに決断。私も買った。

一見すると、鉄道模型みたいな雰囲気の表紙。鮮やかな緑につられて中を見るとミニチュア模型のページが続く続く、、、、って、模型じゃねぇっすよ!ホンモノっすよ!



『small planet』

参考



『Miklos Gaal: Sightseeing Tour』

参考




CDのジャケットに使われると良さげな感じ。
つか、誰か使ってきそう。
posted by 150turbo | 2006年05月10日 20時40分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - お客さん、それホンモノですよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月09日

藤田騎手は字が上手い

『競馬王』を立ち読み。
先々月あたりから藤田騎手の連載コラムが載っているのだが、藤田騎手の生原稿が写真にあって、これが猛烈に字が上手い。
もう「お手本」かと思う。私は字が下手なので(読みにくくはないが、小さくて丸すぎる、と言われる)、見ててすっごく気分がいい。
ペン習字の本でも買おうかなぁ。
posted by 150turbo | 2006年05月09日 22時19分 | Comment(0) | TrackBack(0) | うま はてなブックマーク - 藤田騎手は字が上手い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月08日

はじめてのカバー

連休中はレジに立つ時間が長かった。

その間ちょっと気になったのは、文庫・新書初体験(?)のお客様が多かったことかな。

「カバーおかけしますか?」の問いに、

「カバーって何ですか?」の逆質問。「文庫カバー???」で固まってる。


あるいは、

「カバー? 勝手に取らないでくれよ」

どうやら文庫のカバーを「おかけしない」にすると、表紙カバーを取られてしまうと思ったようで。



「文藝春秋から出てるらしい本なんだけど」に対して「あぁ、文春新書ですね」と言うと、「ブンシュンシンショ?違います。出版社は文藝春秋ですよ!ブンゲイシュンジュウ!」と言う方もいたり。

posted by 150turbo | 2006年05月08日 20時30分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - はじめてのカバー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

これじゃねぇ

文芸書をお求めだったのですが、在庫なし。
すでに文庫化されているものだったので、文庫をすすめるのですが、、、

「こんなに小さいやつじゃないんだよ、大きいやつ。表紙も違う」

確かに。
しかしよく聞くと、いわゆるハードカバーが良くて文庫サイズが嫌だというわけではなくて、

「こんなに小さいのにアレが収まるわけがない」とのこと。。。
posted by 150turbo | 2006年05月08日 20時22分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - これじゃねぇ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月06日

続編!

『商業界』6月号購入。ヴィレヴァン特集第2弾。



しかし、「58ヶ月連続既存店売上高前年クリア」ってのはすごいな。
ウチも年間トータルでみればなんとかクリアしてるけど、単月では落とすところもあるからなぁ。

posted by 150turbo | 2006年05月06日 22時09分 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 続編! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月04日

図書カードリーダー遅いよ!

連休中ということで、お客様多い。

図書カードの普及率上がってるのか? すごく使われてる感じ。
いや、そういう気がするだけか?

とにかく、あの図書カードリーダーなるものが、激烈にノロいんです。イライラ。
だから使われる回数がちょこっと増えただけでも印象が大きいのかもしれない。

けっこう書籍のまとめ買いをしてくださるお客様が多かったのですが、5000円とか大きめのカードなら一発でいけるのですが、500円のカード10枚とかだと、これはキツい。

 カード入れる>うぃ〜ん、うぃ〜ん
 表示出る、入力>ぴっ、ぴっ、ぴっ
 引き落とし>ガッ、ガリガリガリ
 カード出る>ぬぃ〜ん
      >ジリジリジリ

これを10回も繰り返したら、そりゃ待ってるお客様の表情も徐々に険しくなってくるよ。

うわ、しかもレジかなり並んでる。プレッシャー!
えぇ?後ろの方もカード準備してる。さらにプレッシャー!




昔「図書券ってオツリ出るかしら?」と聞いてきたようなお母様方が、最近は「図書カードってオツリ出る?」と聞いてきます。ついつい昔のクセで聞いちゃうんでしょうね。
posted by 150turbo | 2006年05月04日 20時40分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 図書カードリーダー遅いよ! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年05月03日

テレ東・女子アナ、大橋未歩の本

テレ東・女子アナ、大橋未歩の本が出ます。「大橋未歩のミホちゃんねる!」
週刊プレイボーイでの連載の単行本化ですね。



posted by 150turbo | 2006年05月03日 21時30分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - テレ東・女子アナ、大橋未歩の本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。