2006年09月20日

JJ

今月の2日に書いたのですが、「JJ」のデザイン変えてきてますよね。

なんかすごくいい感じで好きですけど。


アマゾンで「 JJ (ジェィジェィ) 」と入れてこれまでの表紙を見てみると、先月から変わっているのがわかる。
先月号だけたまたまそういう雰囲気になったのかと思ったけど、これは方向性を打ち出すために明らかに気合い入れて変えてきたのがわかるなぁ。
デザイナー変わった?

しばらく低迷しているけど、浮上してくれるといいなぁ。

posted by 150turbo | 2006年09月20日 22時25分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - JJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月18日

敬老の日

「大人の塗り絵」系の大量購入。
そして、そのラッピングという流れ。

今日は1日レジでラッパーになっておりました。
クリスマスには 150turbo 改め、150centとして活躍しました私ですが、
今日は 爺-Unit として頑張ってきました。
タグ:ラッピング
posted by 150turbo | 2006年09月18日 22時15分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 敬老の日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月14日

ダイヤは輝いておりますか?

8月22日に書いた記事は事実だったようで、
今日は「四季報」「会社情報」の発売日だったのですが、ダイヤモンド社の「全銘柄データブック」は出ていませんでした。

それでですね、
出ないなら出ないとか、まぁお詫びとまではいかなくとも、そういう告知って出すべきじゃないですかねぇ?
ビジネス書を扱ってる版元さんじゃないですか。

当然、聞かれますよね、店で。お客さんに。
数人に聞かれましたので自前で告知とか作って出したんですけど、これって私の仕事なのか? とちょっと疑問に思ってしまいましたよ。

コールセンターとかのオペレーターの人も大変だったんじゃないかなぁ。

まぁ、触れられたくないってのもあるかもしれませんけど、サイトにちょこっとお知らせを載せておいてくれたら助かるんですけどね。

発売当初には例の一件もあったりして、なんだかなぁというか、やっぱりなぁというか、最後ぐらいちゃんとしようぜというか。。。
ぶつぶつぶつ。。。


※ちなみに、「全銘柄データブック」は出ておりませんが、
主要1000銘柄を分析した「データブック」は従来どおり刊行されてますよ。>データブックファンの方へ
posted by 150turbo | 2006年09月14日 22時13分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ダイヤは輝いておりますか? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月13日

白T

ミイ子さんのところにも届いたようです。ベストセラーズ無地Tシャツ

正直、あんまりうれしくなーい。


昔はこういった類のものはエプロンが定番だったような気がしますが、最近はどこの版元さんもくれない。。。ちょうだい。


販促というか企画で面白いのはコチラ。(「架空の線上」さんより)


以前はこの企画に騙されて参加していたのですが、
これはセット単位が大きいのでどうしても返品が出るため、最近は泣く泣くスルー。
買ってでも欲しい品かも。


ベストセラーズさんも、無地じゃなくて、

大殺界ですが、何か?

とか大きくプリントしたシャツとか作ってくれればいいのに。
posted by 150turbo | 2006年09月13日 21時41分 | Comment(6) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - 白T | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

王様ぁ・・・

講談社から新しい雑誌が創刊されました!「KING」


え〜、
講談社が「KING」を名乗るということはですね、
資生堂が「TUBAKI」という商品名を使うぐらい勇気がいることだと思うわけですよ。

TSUBAKIはそりゃもうハンパじゃない宣伝費をかけて大成功したわけですが、
果たしてKINGはどうなんだろうか。。。


一応、ドカドカっと展開。(配本もかなりあったことですので)


中を見てみたけれど、第一印象は、
「わかんね」

何がやりたいのかよくわかんない雑誌というのが最初の印象。

徐々に路線を固めていく感じなのか?
(「TITLE」「宝島」がそうやって方向を修正していってる)


こりゃリリーさんの予言(?)も当たっちゃうかもよ。


たぶん、多くの書店員ブログで、このネタが書かれていることでしょう。。。
posted by 150turbo | 2006年09月13日 21時21分 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - 王様ぁ・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大人の・・・

9/8発売!「サエコ大百科」

9/15発売!「小出恵介1st写真集」


9/13のニュース!



そういえば、ゆうこりんのときも会見と発売日が近かったような気が。


女性タレントにオトコの噂が出ると写真集が売れなくなるというのは古い考え方なのだろうか。

本を売るための宣伝効果なのか、
あるいは、本を売らせないような横からの攻撃なのか。
posted by 150turbo | 2006年09月13日 21時13分 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - 大人の・・・ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月12日

岡部元騎手「勝負勘」

先日は現役ジョッキーの本を紹介しましたが、
今日は元ジョッキーの本の紹介です。

岡部元ジョッキーの本が出ます。
角川の新書。タイトルは『勝負勘』

以前にも紹介した、同じ角川の新書、
羽生善治『決断力』谷川浩司『集中力』(いずれも騎手ならぬ棋士)と似た感じのものかな?

騎手も棋士も興味があるので、ぜひ読みたいところ。


ちなみに、羽生さんの新刊『先を読む頭脳』は積ん読中。
早く読まなきゃ。

posted by 150turbo | 2006年09月12日 23時01分 | Comment(0) | TrackBack(0) | うま はてなブックマーク - 岡部元騎手「勝負勘」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月09日

カルシウム不足

本日、午前中の電話。

「もしもし、×××××っていう本なんだけど在庫あるかしら?」
(×××××聞き取れず)

「恐れ入りますが、お電話が少し遠いようで…」

「×××××!」
(早くもブチ切れ。しかしやっぱりよく聞き取れない)
(相手は携帯電話で非常に電波状況がよくない感じもある)
(あるいは、風の強く吹く屋外なのかもしれない。雑音がある)

なんとか脳内で変換して検索してみようと思ったものの、やっぱりわからない。

すると、、、

「あなた聞こえないワケ? あなた、耳が腐ってるんじゃないかしら? もういいわ」


来た来た。
女性が電話でモノ尋ねといて、
「耳が腐ってる」と言い切ったよ。あっはっは。


〜〜〜
同日、午後。


男性来店。

「おれの注文してた本は入って来たのか?」
(おいおいー、いきなり怒り口調ってのはどういうこと?)
(ガチンコファイトクラブの竹原さんを思い出しちゃったよ)

「お客様、お名前と、ご注文の本のタイトルを…」
「はぁ? 何がだ?」
(つか、なんでいちいち怒ってるんだろう)

「あの、それでは、注文伝票の控えをお持ち…」
「んなもん忘れたわ」
(だから、なぜ自分が忘れたことをそんなに威張れるのでデスカ?)



今日はなんだかこんな感じで、最初っから怒ってる人が多かったですねぇ。。。

こういう怒り口調の人にはやくみつるさんのようにやってみるのが良いかしら?

posted by 150turbo | 2006年09月09日 23時15分 | Comment(3) | TrackBack(1) | [お客サマ] はてなブックマーク - カルシウム不足 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月08日

エレクトロ急所ニスト

長澤まちゃみ関連が過ぎ去って、沢尻関連が平台を占拠。


最近もいくつか記事を書いてたので、沢尻は気になる存在ではあった。

少し前に出ていたが、『日経エンタ』をやっと購入。
表紙と巻頭は、その沢尻エリカ


インタビュー記事の「好きな音楽は?」の問いに、


エレクトロ


と答えるエリカに惚れた。


偏見かもしれないけど、
ミスチル聴いてますとか、スピッツが好きですとか、
そういうんじゃないんだ。すげぇ。

エレクトロ
posted by 150turbo | 2006年09月08日 23時42分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - エレクトロ急所ニスト | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

あしたをつかめ

NHKでまもなく再放送。

『あしたをつかめ〜平成若者仕事図鑑「本との出会い演出します〜書店員〜」』はじまります。
http://cgi4.nhk.or.jp/hensei/program/p.cgi?area=001&date=2006-09-08&ch=31&eid=15531


やべぇ。酒飲みすぎてアタマ痛いわ。
録画だな、こりゃ。
posted by 150turbo | 2006年09月08日 23時36分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - あしたをつかめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

パートワークも様々

『古の時計』ぜんぜん売れてない。まいったな。配本けっこうあったんだけど。

思いっきり客層選びそうだからなー。
なんでうちにこんな配本ついたのか不思議。

うち?
うちでやったらウケそうなパートワークはなんだろう。

「月刊ムー」が速攻で完売するので、、、

『週刊UMA』とかどうですか?>学研さん(徳間さんでも良さそう)
posted by 150turbo | 2006年09月08日 00時54分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - パートワークも様々 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

男・藤田

藤田騎手の著書『特別模範男』
またしても積ん読アイテムが増えそうだ。

参照:http://www.fujitashinji.cside.tv/fujitabook.htm


しかし、ホント、字がうまくて羨ましいわ。
posted by 150turbo | 2006年09月08日 00時32分 | Comment(0) | TrackBack(0) | うま はてなブックマーク - 男・藤田 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

0.9世代

『「ググる」子供と、「ググれない」子供』という記事を読んだ。



以前にも書いたとは思うけど、まだまだお客さんの中には居ますね。
驚くのは、若い世代でもかなり多いということ。
「パソコンやってるよね?」「ケータイ使いまくってるよね?」という世代。


本屋だからって、本屋専用の特別な何かを使ってるわけじゃないんだよね。
もちろん発注に使うサイトなんかは専用だけれど、基本的に検索機能としては何でも一緒(本やタウンは検索力が弱いと思う)。


もっとも、調べるのが面倒だから、とにかく本屋に聞けばわかるだろう、というニュアンスもあるだろう。


でも、
「本の題名しかわからないんですけどいいですか?」
というのは、間違いなく「ググれない」人なんだと思う。

題名しかわからない=アウト?と思ってるんだろうなぁ。
題名がわかればそれを検索ボックスに入力するだけで、著者名から出版社、発行年月、価格までだいたい出てくる。


今日は、グーグルで調べたら「へぇ〜、便利ですね〜」とまで言われてしまった!
若い女性なのに!

いや、別に若い人は使えなきゃダメというわけではないんだけど、なんとなくやっぱり。ねぇ。




余談。

うちのパソコンはレジカウンターのほぼ中央にあるのですが、検索結果の画面を見せたり、調べものをする際に、中まで入ってくる人が時々いるからビックリする。。。いや、別に中に入ってこなくても画面はそっち向いてるじゃないかっ。。。斜めだけどさ。。。
posted by 150turbo | 2006年09月08日 00時22分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 0.9世代 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月06日

栗原ハルミの憂鬱

記事タイトルは、もちろん「涼宮ハルヒの憂鬱」のパクりです。
なんとなく語呂が似てたので。。。



栗原はるみさんの「haru_mi」よく聞かれます。好調です。



ところで、栗原心平という息子さんも活躍していたのですね。

すみません。今日まで知らなかったです。。。


ケンタロウ&シンペーの2人で本を出したら売れそうじゃないですか?
posted by 150turbo | 2006年09月06日 21時19分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [実現!] はてなブックマーク - 栗原ハルミの憂鬱 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月02日

AneCan

「姉キャン」再び。

春に発売され、テレビの効果もあって瞬殺だったものの秋バージョン。
正式名称は「CanCam 増刊 お姉さん系CanCam」だそうで。


今回「増刊」とありますが、来年の春からは定期刊行になるようです(月刊?隔月?季刊?)

快進撃はまだまだ続くか。



個人的には今月のJJの表紙が好きかも。
モデルのせいなのか、表紙全体のデザインというかイメージのせいなのか、ちょっとわかんないけど。なんかいい感じがするなぁって思うんですよ。
posted by 150turbo | 2006年09月02日 23時27分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - AneCan | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年09月01日

くず

「弁護士のくず」最新刊が出ております。

ドラマも全然見てなかったし、あまり興味なかったんだけど、
帯に、「行列」の北村弁護士がついてるので手にとってみた。

弁護士漫画だから単純に有名弁護士の帯を付けただけだと思ったら違ったみたい。
意外な事実が。
posted by 150turbo | 2006年09月01日 23時50分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - くず | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。