2006年10月23日

目には目を

「本物」の方は恐そうに見えて、実は意味もなく怒鳴ることはない。しかしながら「珍平」な方は、意味もなく態度だけが巨大。

後者来店。

「なー、おい、地図あるか?」
「あ、こちらでございます。えっと、どういった種類のものでしょうか」
「なー、おまえ地図しらんのか? ちーず。日本語分かる?」

なんなんでしょうか。
彼の息子は3兄弟でしょうか。

こういう「人」(「客」とは呼べない)にまで正しく接する必要があるのかどうか甚だ疑問。
「お客様は神様です」を勘違いした方はどうしたらよいものか。

「地図言うてもなぁ、世界地図、道路地図、都市地図、住宅地図、いろいろあんねや。おんなじ道路地図でも種類があんで、それを聞いとんのや。そんなんも知らんのか? なんや日本の白地図でええんか、それとも地形図にするか」と、仕付け糸を投げてみるか。

「本物」な方も来店されますが、ものすごく紳士ですよ。
「やれること」をやらなかったり失敗すると怒られますが、
「できないこと」(業界的なこととか)に関してはきちんと説明すると理解してくださいますね。


「一度でいいから、なってみたい。蝶野の外見。150です」

posted by 150turbo | 2006年10月23日 20時47分 | Comment(6) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 目には目を | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月20日

ストッカー支店

「のだめ」動きますねぇ。

もちろん売れるとわかっていましたが、それでもドラマが始まるまでのネガティブな意見もけっこう見てたので、危ないかなとも思っていました。


最近はデスノや花男でもそうでしたが、追加発注では、まったくと言っていいほど追いつかないので、とにかく先手です。
この先手のスピードがどんどん速くなってる気がします。

株式投資なんかと近いのかもしれないですね。
「書店員としてプロ中のプロと自負してますが、その情報を聞いて発注して大量に取得しましたよ。ドラマ化するって話を聞いた。聞いたのかと言われれば聞いちゃったんですよ」←誰のセリフだ


そんなわけで、
ストッカーが支店化しています。
つまり、ストッカーの中にもう1店舗分くらいの在庫を抱えているということです。

のだめに関しては、2店舗半くらいいけそうな量を抱えています。

秋のドラマが始まったばかりですが、ウチのストッカーには既に年明けスタートのドラマのストックがコツコツと。。。
posted by 150turbo | 2006年10月20日 01時03分 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ストッカー支店 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「あんた中が見えるんだからわかるでしょ?」

あちこちのサイトで書籍や雑誌の中身を“立ち読み”できるようになってきた。
検索すれば表紙なり内容なりがすぐに確認できるようになってきた。

〜〜〜

この2日間で同じような内容の電話を受けた。
お二人とも何故かやたらと苛立っているのであった。


同じセリフは、「あんた中が見えるんだからわかるでしょ?」だ。


要するに、表紙や内容はある程度つかんだのだと思う。
中身だけはさすがに確認できないので電話してくるわけだが、
個々人の感覚による部分を聞かれるのが辛い。
しかも、苛立っているために曖昧な回答ができない。

例えばこんな感じ。
「(髪型のムック)そのAとBでどっちが巻き髪が多く載ってるの?」
「(B系ファッション)どんなやつ載ってる?」
「(通販カタログ)どっちが良さそうか?」
「(DVDコピー系)どっちがわかりやすい?」

例えばこう
「Bの方が誌面を多く割いておりますが、Aの方が若干やり方が詳しいように見えますが」
すると、「どっちがいい?」となる。
「Aの方が売れてますよ」みたいなデータは通用しないから、それも辛い。「売れてるとかじゃなくてー」って。


ちょっと専門的になったりするともうワケわかんない。
手編みの本でホニャララ編みがたくさん載ってるか聞かれるんだけど、そのホニャララ編みについての知識が私はないのでわからない(そういうときに限ってパートさんがいなくて男子学生バイトしかいないとかなんだよなぁ)。すると、「あなた本を見てるのに、わかんないの?」とかもうムチャクチャだよ。「見ればわかるでしょ?」って見てもわかんないっす。
(例えるなら、競馬知らない人に競馬新聞見せて「前走の上がり3ハロンは?」とか聞いても絶対わかんないでしょう。なんか目の前にモノは確かにあるんだけど“わからない”状態)


なんで自分の目で確認しないか不思議なんだけど。

で、結局その方たちは来ないんですよね。
ということは私の感覚だけを頼りに、オンライン書店で注文してるのかなぁ?


一応、幅広く知識を得ようと努力しておりますが、さすがに専門的な本格的な部分や、個々人の感性に委ねられる部分は難しいです。

posted by 150turbo | 2006年10月20日 00時48分 | Comment(4) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 「あんた中が見えるんだからわかるでしょ?」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月16日

『ウサギはなぜ嘘を許せないのか?』

『さおだけ屋はなぜ潰れないのか?』で御馴染み、山田真哉さんが、
まもなく発売される『ウサギはなぜ嘘を許せないのか?』の発売に向けて書店回りをしていらっしゃいます。

ソウソウたる書店がズラりと並んでますね。
ウチは地方の小さな書店だからまさかひょっこり現れるなんてことは無いでしょう。。。
もしお会いできたら名刺を渡しつつ「150です」と言ってみよう。

posted by 150turbo | 2006年10月16日 21時44分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 『ウサギはなぜ嘘を許せないのか?』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月14日

『うままんが』

「サラブレ」11月号を購入。

この雑誌に連載されている『うままんが』というのが好きなのですが、これは単行本化されないのでしょうかねぇ?
posted by 150turbo | 2006年10月14日 22時45分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [実現!] はてなブックマーク - 『うままんが』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月12日

王様が減りました

「KING」第2号出ました。

配本冊数は創刊号の2割弱。
それでも多い気がする。。。

内容はともかく、やっぱりこれで600円は相対的に判断して、
高いのではないかと思います。

posted by 150turbo | 2006年10月12日 22時39分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 王様が減りました | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月11日

ディープ

凱旋門の感想は記事にしなかった。
天皇賞への参戦はいちおうの登録だけでしょ?
ナリブーの終盤みたいな終わり方は避けたい。

ディープインパクト、
子どもが走るのは3年後。

子どもの名前案、
第一候補は「ペイフォワード」でどう?




posted by 150turbo | 2006年10月11日 22時05分 | Comment(0) | TrackBack(1) | うま はてなブックマーク - ディープ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

QJ、最新号出ました

クイックジャパンの最新号出ました。

前号のまちゃみも良かったけど、今回もいいですね。
http://www.quickjapan.net/




posted by 150turbo | 2006年10月11日 21時56分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - QJ、最新号出ました | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月10日

白い表紙

「東京タワー」は来月の放送が決まっている。

本来、もう放送は終わっていたはずなのだが、例の一件のおかげで在庫になってる期間が長くなってる。
それはそれで版元的にはうれしいのかもしれないけれど、
書店的には、表紙の汚れが気になり始めている。
手垢が目立つ白。しかも、ツヤツヤ加工がしてないから余計にね。
posted by 150turbo | 2006年10月10日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 白い表紙 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月09日

昨年は炸裂。今年は、、、

「エビちゃんカレンダー」


昨年はものすごい予約だったけれど、今年はさっぱり。
(個人的には最近のJJがいい感じなのですが)
やっぱりちょっと「お腹いっぱい感」?

Elasticさんのブログでも記事が。
「必死さに嫌気」なるほど。
posted by 150turbo | 2006年10月09日 00時00分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 昨年は炸裂。今年は、、、 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年10月08日

今週のまとめ

暫く間が開いてしまった。
まとめて書くことにしよう。


1日、
9月の売上を集計。前年の10%以上プラス。
フタケタ!
狂喜乱舞。
酒を飲みに繰り出して、夜まで遊び風邪をひく。
(更新が無かったのはコレが最大の原因)

2日、
風邪で布団から出られず。
歩いて1分ほどのところにある自販機でポカリスエットを買ってくる。
近くにコンビニの無いことを恨む。
布団の中でケータイ(正しくはPHS)で、皆様のブログを読む。

3日、
出社しようと試みるも無理。
とりあえず食料は確保。
9月末発売の「ハクバノ王子サマ」を読む。

4日、
出社。
「てんちょー、『手帳は10月になったら出す』とか言ってましたけど、もう4日ですよ!」と突っ込まれる。鬼だ。
うちは狭いので手帳・カレンダーを出すときには棚をガンガン移動させたりするので大変なのだ。
文字どおり、額に汗しながら品出しする。
(本屋のシゴトを舐めんじゃねぇ、季節は秋だってのに汗かきながらダンボールを運ぶんじゃ…)
「働きマン」「日経エンタ」を読む。

5日、
昨日の汗のせい? 風邪復活。だるい。
「ちょっとー、てんちょー、うつさないでくださいよ!」とものすごい形相で言われる。鬼だ。
「クロサギ」購入。今週はマンガばっかり。

6日、
「BLANDA」の表紙が気になる。
ジャケ買いしてしまいそうだ。
風邪をひくとみんな優しい人に見える。<表紙
「てんちょー、年賀状はどこに出すの!」と向こうで叫んでいる。鬼だ。
「超整理手帳」購入。毎年買うけど、使いこなしたことがない。来年こそ、と毎年思う。今年はマニュアルらしき書籍も発売されたので一緒に購入。

7日、
「攻略本に頼るでない。冷えピタ貼って自力で行け」と言いたいのだが、もちろん言えるわけ無く。
あ、この風邪で冷えピタをはじめて使ったのですが、いいですねアレ。


営業さんに誘われて酒を飲みに行ってきた。
風邪が悪化したらあの人のせいだ。
しかし、秋刀魚&日本酒が猛烈に美味い。

で、この時間。やっと更新。
あぁ、こういうペースで書くのも悪くないなと思ってみたり。



昼間と夜の気温差が激しいです。
ちょっとタチの悪い風邪です。
皆さんご注意ください。

posted by 150turbo | 2006年10月08日 00時55分 | Comment(6) | TrackBack(0) | 売上 はてなブックマーク - 今週のまとめ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。