2006年12月28日

ノーメイク

倖田來未のノーメイクが載っていることで話題となっています「倖田式」が発売されました。


同日にノーメイクやら体重やらを公開してなんとも姉妹で忙しい年末のようです。

中身を見たのですが、普通に「へぇ〜」という感じでした。

個人的にはRayの今月号に載ってる「すっぴん→モテ顔・実況中継」の方が「マジっすか!?」でした。
posted by 150turbo | 2006年12月28日 23時00分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ノーメイク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月26日

100%パンダ

新潮社の白紙の文庫本『マイブック』ですが、

どうでしょう、正直そろそろ飽きてきたと言いましょうか。。。

来年からは、別バージョンを検討していただきたいのです。
それは、、、

左開き、装丁は『yomyom』と同じ(色は赤か黄色の2種類で)。

いかがでしょうか?
よろしくお願いします。

タグ:企画
posted by 150turbo | 2006年12月26日 21時25分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 100%パンダ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月25日

表紙がまぎらわしく

「週刊現代」がちょびっとリニューアルだそうで。

白地に赤文字。。。
「週刊朝日」に見えてしまった。
posted by 150turbo | 2006年12月25日 22時43分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 表紙がまぎらわしく | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月23日

年賀状はお早めに

年賀状ROM本がものすごい勢いで売れていく。
ウチの1位はコレ


嘘か本当か怪しいとよく言われるけど、
「当店売上ベスト1」なんて付けてあるのは、割とちゃんとしててそれほど適当にやってるわけではないよ。

で、上位1位から3位くらいまでが売れまくるわけなんだけど、
あんなに売れたら絶対「かぶる」と思うんだけど。
取引先のお偉いさんに出した絵柄と、送られてきた絵柄が同じだったり。
あえて売れて無さそうなものをセレクトした方が良いような気がしますね。

あ、売れ残ったらそういうPOPを書けばいいのかな。
posted by 150turbo | 2006年12月23日 22時38分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 年賀状はお早めに | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月22日

ラッパー敗北す

いやー、参った。

クリスマス前なのでいつものようにラッパーになる覚悟はしていたのですが・・・。


書店員の皆様に質問!

コミックのまとめ買いはどうやってラッピングしたら良いのですかっ!



私が今日泣きそうになりながらやったのは「のだめ」全16巻

「オトナ買いだ、よっしゃ」と思ってたら「てんちょー、ラッピングだそうです」との声。

箱状ではないのでラッピング時にやる、くるくる回すってことが事実上不可能になるわけですし・・・。
タグ:ラッピング
posted by 150turbo | 2006年12月22日 22時50分 | Comment(12) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ラッパー敗北す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月20日

配本は慎重じゃなくていい

初回配本ナシ。
どうしても読みたい本だったのだが、このままでは年内に入荷する見込みも無さそうなので、しかたなく近所の書店へ買いに行く。
ウチよりも多少坪数が大きいところ。そうかー、新潮新書がけっこう入るのね。くやしいなぁ。

さて、購入してきたのは、『ウェブ人間論』。一気読み。




読んでる途中で、はるか昔に読んだ、村上龍と坂本龍一の『EV.Cafe - 超進化論』の存在をふと思い出した。



絶版になってるかと思ったらまだあるのか。買おうかな。
昔はさっぱり意味がわからんかったからね。


で、そこの書店なんだけど、
エクセルで「スタッフ募集!」って一文字を一枚ずつに印刷して貼ってあったんだけど、「ス」がはがれて、「ッ」がはがれかけてた。

「タフ募集!」に見えて、書店は確かにタフな人間が求められるよなぁ、と妙に納得してしまった。
posted by 150turbo | 2006年12月20日 20時46分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 配本は慎重じゃなくていい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月15日

えい出版社、『木世』

エイ出版社(木世出版)の「別冊ライトニングvol.35 ‘コーヒー’」が発売されたので買い。(http://www.sideriver.com/ec/html/item/001/014/item13082.html



スタバのムックが出るらしいんですね。来年2月が待ち遠しい。
ブログもあるそうで。⇒http://www.starbucks-book.jp/
posted by 150turbo | 2006年12月15日 22時21分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - えい出版社、『木世』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月13日

吹いた

朝から危うくキーボードにコーヒー吹き出すところでしたよ。Siphonさん。
書店員の異常な愛情 - ビジュアル系
http://d.hatena.ne.jp/Siphon/20061212/1165954171
そんなんだったら私もクビですわw
そもそも採用されねぇ。


写真集並べながらぶつぶつ言ったりするわけですよ。
マチャミはバイトに来ないか?とかホリキタがバイトに来たら俺は休み無しで働いちゃうよとか、サワジリがレジだったら来客数増えるねとか、そういう戯言を。セクハラでありかつパワハラですね。

そうすると、まぁ「店長がツマブキ君だったらワタシももうちょっと真面目に働きますよ」とか「店長がフクヤマだったらたぶん何でも言うことききますね」とか反撃喰らって死です。


う〜ん、とりあえず歯医者に行きたい。
posted by 150turbo | 2006年12月13日 22時43分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 吹いた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ユー、読んじゃいなよ

事務所に、雑誌「YOU」の前週号最新号が積んでありまして。
ちょっとウチのお店ではみんな読んでるようです。

実は前週を買ったのは私で、付録がけっこういい感じの手帳だったからなんですね。

で、その号から槇村さとるの新連載が始まってまして、これが非常に面白い。

百貨店ふとん売り場で働く女性が婦人服売り場に移動して、、、というお話。そこで女のバトルが始まったりするわけですよ(表紙がすごいね<実際には、まだそれほどバトルってない)。


やっぱり婦人服売り場は華なのかなぁ。
‘番子さん’や、‘働きマン’も面白いけど、槇村さとる版の書店員ストーリーも面白そうだなぁ、と思ってみたり。
文芸書担当になりたいけれど、、、とか、何もわからないコンピュータ書を急に任されたとか、そんなオハナシどうでしょ。
posted by 150turbo | 2006年12月13日 22時23分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ユー、読んじゃいなよ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月12日

久しぶりに本をガツガツ買う

昨日と今日の2日で購入。
基本的に一気に買うのではなく、日々1冊ずつ買うパターンだけど(買ったその日に読むかどうかはまた別問題)。

前回書いた「QJ」はもちろん、


コクヨが出してきた新書サイズの薄い本、「ヒラメキ・ノート〈01〉本の手入れ」「ヒラメキ・ノート〈02〉宇宙」


そして、ひさしぶりにビジネス書も。

「ゴーンテキスト ビジネスの教科書」
いつものように難しい顔をした表紙ですが、中は非常に易しい。
右頁から読むと日本語、左頁から読むと英語というつくりになってます。


朝日杯のドリームジャーニーは強かった。その前のウォッカも強かった。
ディープもハーツも来年は見られないけれど、また面白い馬が続々と出てくる。楽しい。
たぶん有馬が終わったら一斉にディープ関連のムックが出るのでは?と思ってますが、
まずは先行して、「Good-byeディープインパクト」というのが出ました。ポスターとかいっぱい付いてるボリューム満点なムック。

で、
ディープの単勝馬券ってオクでそんな値段ついてるの?
弥生賞からずっと単勝馬券持ってるけど、やっぱり現地=該当競馬場で買ってないと意味ないのかな?


立派な写真集も出たけど、こっちはちょっと手が出せないかな。

タグ:競馬
posted by 150turbo | 2006年12月12日 22時03分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 久しぶりに本をガツガツ買う | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月09日

クイックジャパン最新号

週明け11日に「クイックジャパン」最新号が出ます。


今回の特集は、「やりすぎコージー」と「浅野いにお」だそうです。買いですね。
posted by 150turbo | 2006年12月09日 21時40分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - クイックジャパン最新号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2006年12月03日

幻の冬

幻冬舎の新書が創刊されました。
黄色の表紙がわりとインパクトさるかも。
光文社とかちくまが薄い色だしね。

購入したのはこの1冊。
『金印偽造事件―「漢委奴國士」のまぼろし』

日本国の成立を象徴する金印「漢委奴国王」は真っ赤な偽物だった。では、誰が、何の目的で造ったのか



えぇ!?マジで?

カンノの日本史世代ですが、我々が必死で覚えた歴史も今は訂正されています…というものがどのくらいたくさんあるのでしょうか。
タグ:新書 企画!
posted by 150turbo | 2006年12月03日 01時22分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 幻の冬 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

レジ前バトル

芸能人のひっついた話とか、はなれた話とか、よく聞く季節になりました。

この手の話が出ると必ず思い出す少し前のお話。

そういう‘手続き’の本があるじゃないですか。
そういうのって大体は女性が1人で買われるケースが多いのですが、なんと男女2人でレジ前に。
レジでバーコード読んでお支払いのときに、
「1500円くらいオレが出すわ」
「あたしが出すってば」
「オレが出したからもうえぇがな」
てな具合で延々と。。。

(あのぉ〜、私はどちらからオカネを頂けばよろしいでしょうか〜。目の前に散ってる1000円札2枚と1万円札どうしたらいいんですかねぇ)


でも、よくよく考えると、
あの状態で2人であの本をどうやって読んだのだろうか???
posted by 150turbo | 2006年12月03日 01時14分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - レジ前バトル | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。