レジでお金を払うときに、小銭を減らしたがる人、気にしない人。(「ある編集者の気になるノート」より)
小銭をどう使うかは、周り(自分のうしろ)を考慮に入れてやるべきだよなーとレジに立ってるときは思ってしまいます。
例えば「2648円」のときに仮に648円がジャラジャラと財布の中にあったとしても、列が並んでるときには潔く3000円出すか、3003円とか3050円くらいでとどめておかないとと思います。
異常に列が並んだときには待ってる人の「早くしてくれよ」視線が店員の方に向けられるのでけっこう辛いです。「後ろ並んでますので…」みたいなことはなかなか言えないし。。。
空気読んでくれよってのはありますね。
そういう人に限って、財布が「お札用」と「小銭用」の2種類になってたりしてて、より待たされ感が気になったりします。
あ、銀行とかでも並んでるのに、平気でいくつも出し入れしたり通帳記入したりしてる人いますね。ああいう神経がちょっとわからないです。
並んでいないときは、小銭を出していただく方がわりと好きです。
お釣りの間違いも少なくなるし。
コンビニで、950円くらいの買い物をした人が1000円札を出して、「釣りは、そん中に入れといてよ」と募金箱を指差しながら出て行ったのを見たときはちょっとかっこいいと思いましたね。
posted by 150turbo | 2007年01月17日 21時43分
|
Comment(4)
|
TrackBack(0)
|
[お客サマ]
|

|