2007年04月30日

私がこの本を薦めるワケ?

『キミがこの本を買ったワケ』


私がこの本を薦めるワケ

ワケ? そんなのわかりません。


表紙はキャッチーでしかも目立つ赤ですね。

中身をパラパラ見て、、、
キュートなイラストと絶妙な文字数。空白。

これが実は重要なのかな。
ピアニストか指揮者が「美しい音楽は楽譜自体が美しい」みたいなことを言ってたけれど、そんな感じ。パッと開いてキレイな印象があるので読みやすいです。

書店員はけっこうこの表紙と中身のパラ見だけで「間違いなく売れる」という変な自信(本人は職人のカンのなせるワザというが)で追加の発注をかけます。


著者の「指南役」が誰なのかは知らなくても、『日経エンタテインメント』の巻末コーナー「テレビ証券」は毎月読んでると言う人もいるのでは?


CMプランナー佐藤さんを絶賛されてますが、なるほど、緑の表紙の『経済ってそういうことだったのか会議』と近い雰囲気かもしれないですね。


まだ4月が終わるところ。
読書量も少ない私ですが、とりあえず今年上半期のベストと言えそうです。


久しぶりにIQやりたくなってきたなぁ。
posted by 150turbo | 2007年04月30日 21時48分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 私がこの本を薦めるワケ? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月29日

『セブン-イレブンおでん部会』

『セブン-イレブンおでん部会―ヒット商品開発の裏側』


2005年に書いた、このムックを新しいデータにして新書にしてみました、という感じのものですかね。


新書で777円。
惜しいね。せっかくだから税込みで711円になるとよかった。


セブンといえば鈴木会長モノがほとんどだけれど、これは難しい話は抜きで軽く読めるもの。

セブンの弁当やパンが他社よりも圧倒的に美味い理由がわかります。
別の新書風タイトルをつけるなら、
“セブンの弁当はなぜ他社のものより美味いのか”という内容。

徹底的に味や管理にこだわる現場の様子が伝わってきます。


そういえば昔のおにぎりの包装って様々でしたよね。
オムツ変えるみたいに(失礼)広げて巻くタイプから、三角のアタマをちぎって間の1枚を抜き取るタイプとかね。
そういう歴史みたいなのも追いかけれる1冊


これを読んでもう少し踏み込んで知りたいと思ったら『セブン‐イレブン覇者の奥義』がオススメです。
posted by 150turbo | 2007年04月29日 22時12分 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - 『セブン-イレブンおでん部会』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月28日

「元気ですかーーー!!!」

小力が「キレてないっスよ」と言い、神無月が武藤のポーズをし、小猪木や有田が「元気ですかーーー!!!」と叫ぶ。

あれ?
猪木モノマネといえば本家が居たハズ。

えーっと、、、誰だっけ。

あぁ、「春一番」だ。


やっぱり芸人さんってしばらく見ないうちに消えちゃったりするのねー、あの人は今みたいになっちゃうのねー。
それとも芸能界のタブーみたいのやらかして干されちゃったのかしら。

なんて。


気になるとすぐに調べてしまう私は「春一番」について調べてみると、なんと著書が出ていました。(書店員なのにノーマークだった…)
今年の2月に発売されたもので、タイトルは「元気です!!!」


おいおい、消えた芸人が「元気です!!!」って。。。


ところが、決めゼリフ「元気ですかーーー!!!」をもじった「元気です!!!」というタイトルには深い意味があったのでした。


春一番さんが消えていたのは重い病気のせいだったのですね(私は芸能ニュース好きですが報道されたことありましたっけ?)。

病状はかなりひどく、奥さんが「会わせたい人を呼んでください」とまで言われたのです。
奥さんはそこで(なんと)猪木本人を呼び、しかもそれに応える男・猪木。

そして奇跡。
猪木に励まされた春一番は復活、死の淵から生還したのです!


天然な猪木とのかみ合ってそうでかみ合ってない会話のシーンに笑いつつ感動できる本でした。

すっかり忘れていたあなた。
元気があれば何でもできる
春一番さんは「元気です!!!」


posted by 150turbo | 2007年04月28日 23時14分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 「元気ですかーーー!!!」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月27日

新書ブームはまだまだ終わらない

新書ブームはまだまだ続くのか。

なんと白夜書房から「競馬王新書」なるものが出ています。

『カリスマ装蹄師西内荘の競馬技術―空飛ぶ蹄鉄をいかにデザインするか』

『工学的穴馬券入門―京都大学競馬研究会名誉会長が教える』


さすがに、ここまでくると新書コーナーに並べるのはどうかと思う(競合店が新書コーナーに並べてた)。
ゴルフダイジェストも『練習ぎらいはゴルフがうまい!』とか『小娘たちに飛距離で負けないための授業』などなど、新書サイズものを出してるけどあれも実用書だよね。


けっこう悩むのは『科学する麻雀』かな。
講談社現代新書のひとつだけに、新書コーナーに行ってしまうことが多いから。
posted by 150turbo | 2007年04月27日 23時30分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 新書ブームはまだまだ終わらない | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月25日

「おめぇに読ませる本は・・・あるよ!」

千原ジュニアに続き、お笑い界から次長課長の河本も「一人二役」という著書を発表。

私はお二人の本は未読ですが、もし出たら絶対に買うであろう人は、麒麟の田村でしょう。読みたいなぁ。



posted by 150turbo | 2007年04月25日 22時15分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [実現!] はてなブックマーク - 「おめぇに読ませる本は・・・あるよ!」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

リア・ディゾンのおかげ

「週刊プレイボーイ」巻頭グラビアは、リア・ディゾン。
すぐに売り切れた。

写真集もいまだにコンスタントに売れているしね。強いわ。

ムック版よりも最初の書籍版の方が回転いいんだよね。書籍での第2弾はまだですか?


いつも若干残ってしまう「BLT」も出足いいね。

この調子だと明日の「ヤンジャン」もすぐ無くなりそうですな(ヤンジャンは配本少ない…)。


しばらくグラビア界を牽引して下さい。
いまちょっと雑誌の売上げが鈍ってきてるし、本屋的にうれしいです。

posted by 150turbo | 2007年04月25日 21時35分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - リア・ディゾンのおかげ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月24日

必読。かな

http://anond.hatelabo.jp/20070423232517
posted by 150turbo | 2007年04月24日 00時17分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 必読。かな | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月23日

読売ウィークリーの表紙一新

「読売ウィークリー」がちょこっと表紙を変えてリニューアル。
石原さとみの表紙でパっと見だとグラビア誌のような感覚も。

「モーターマガジン」と近い印象かな。割と好きなデザイン。

posted by 150turbo | 2007年04月23日 22時46分 | Comment(0) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - 読売ウィークリーの表紙一新 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

大切なのはペーパーテストではなくて

朝から就職活動コーナーの整頓に相当な時間をかける。
棚から平台から滅茶苦茶。

SPIとか一般常識とか言ってる場合じゃないって。
読んだ本を元に戻すことができないのはアウトでしょう。

まぁ、こういう行動ってのはすぐに直るもんじゃないし、おそらく面接あたりでボロが出ると思うよ。

posted by 150turbo | 2007年04月23日 22時23分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 大切なのはペーパーテストではなくて | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月21日

カイゼンを漫画で

トヨタ関連の本はたくさんありますが、今回は完全にマンガになってます。内容は御馴染みの若松さん。

私はこれまで関連書を1冊も読んだことがなかったのでマンガなら、と思って手に取りました。

ストーリーは「ドラゴン桜」の“工場版”といったところ。
カイゼンの厳しさがこの絵のタッチから伝わってきます。とにかくキビシー!って感じの絵です。
posted by 150turbo | 2007年04月21日 22時23分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - カイゼンを漫画で | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

恒例の表紙ウォッチ

「MAQUIA」(集英社)と「VOCE」(講談社)の表紙がとても似た雰囲気なので並べる。

「anan」とか「東京カレンダー」とか、ちょっと最近の菅野さんいい感じですね。
posted by 150turbo | 2007年04月21日 22時09分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 恒例の表紙ウォッチ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(会話)キャッチボールが下手

いつもの美容院へ。
いつもの女性に切ってもらう。

「映画って最近見ました?」と訊かれ、
「いや、全然、、、」と、いきなり話の腰を折る150turbo。

最近、休みの日は早起きして、ひとりで映画観に行くんですよー」と言われる。。。。。


たぶんデキるオトコなら、
最近、休みの日は早起きして、ひとりで映画観に行くんですよー」「ひとりで? 僕も久しぶりに映画とか行きたいですねー、よかったら次の休みはどうです?」などと言うのだろう。

ところが会話下手な私は、
最近、休みの日は早起きして、ひとりで映画観に行くんですよー」「休みの日に早起き!? 僕は昼まで寝てるんですよねー、毎回後悔するんですけどー」と言ってしまう愚か者。


その後もその美容師に、
「最近、住んでるマンションに不審者が出るらしいんですよー、ひとり暮らしは恐いですねー」
などと言われるが、私の頭の中はこの本の表紙しか出てこない!

今すぐ読みたい! しかし全然注文分が入荷しない!
posted by 150turbo | 2007年04月21日 22時01分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - (会話)キャッチボールが下手 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月17日

週刊朝日→週刊現代→AERA

3月27日のエントリーで「週刊現代」と「週刊朝日」の表紙がソックリというものを書きました。


朝日に真似された現代の反撃は、“「AERA」似せ”でした。

週刊現代の表紙(最新号が表示されます)
http://kodansha.cplaza.ne.jp/wgendai/

AERAの表紙(最新号が表示されます)
http://opendoors.asahi.com/data/detail/8066.shtml

女優さんは違えど、肩の出し方とか。
背景は木と炎で全然違うけれど、同じ赤系というか、パッと見では近い。
トップの部分の白い余白とか。


パートの人に言ったら全然似てないと一蹴されてしまった。皆さんはどう思われます?
posted by 150turbo | 2007年04月17日 22時38分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 週刊朝日→週刊現代→AERA | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月14日

ビジネス書、今のハヤリもの

『残業はするな、「前業」をせよ!―朝のスタートダッシュで人生が決まる』

『なぜ、仕事ができる人は残業をしないのか?』

『成果を上げて、定時に帰る方法―ONもOFFも大事にする人の新しい働きかた』



など、ビジネス書では「ライフハック系」に続き、「残業系」がたくさん出てきた気がします。


次に同系の本を出す予定の出版社はありますでしょうか。
『同じ仕事を、60分で出来る人、出来ない人』
みたいなタイトルはいかがでしょうか。


学生時代から完璧な夜型だった私は、このブログを始めたころから朝型に転換。朝型に変えたら売上が上がり始めました(実話)。スタッフが出社してくる前にやるべきことがすでにリストアップされてる状態ってのは初動が格段に違いますぜ。朝やっても夜やっても同じじゃないか、ってのは大きな間違いでした。これは体験しないと絶対わかんないですね。

posted by 150turbo | 2007年04月14日 23時21分 | Comment(2) | TrackBack(0) | [御本人様] はてなブックマーク - ビジネス書、今のハヤリもの | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月11日

“さおだけ”山田真哉・新刊「食い逃げされてもバイトは雇うな」いよいよ来週発売!

ベストセラー“さおだけ”で御馴染み、山田さんの最新作「食い逃げされてもバイトは雇うな」が来週発売されます。

以前にも書きましたが、
これが売れればおそらく
「○○されても▲▲するな」というタイトルのドジョウがたくさん出てくることでしょう。
posted by 150turbo | 2007年04月11日 21時11分 | Comment(0) | TrackBack(3) | 日記 はてなブックマーク - “さおだけ”山田真哉・新刊「食い逃げされてもバイトは雇うな」いよいよ来週発売! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月10日

「野球ブーム」から「陸上ブーム」へ

本屋大賞「一瞬の風」はおそらくドラマ化されるんだろうなぁ。(あくまでも予想)

2時間ドラマ → 映画化 → 連続ドラマ化
という「東京タワー」と同じ流れになるのかな。(アニメ化、スピンオフなども組み合わせるとさらに良い)


時期的には、
2007年後半 → 2008年夏 → 2008年秋
というものでどうでしょう。

で、年が明けて、2009年に
「奈緒子」の映画公開と進めば見事に陸上ブームの完成。ヤッター!

posted by 150turbo | 2007年04月10日 21時15分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 「野球ブーム」から「陸上ブーム」へ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月09日

週刊ポストは今日じゃない

月曜日。
「週刊現代」と「週刊ポスト」の発売日。

、、、のハズなんですが、
なぜか「ポスト」の発売日がズレているようです。
水曜日になるみたい。

選挙ネタが間に合わなかったのかな?


それとも、もっと大人の事情?
posted by 150turbo | 2007年04月09日 21時00分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 週刊ポストは今日じゃない | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月08日

ドラマ「ライアーゲーム」原作コミック面白い

ドラマ化される「ライアーゲーム」の売れ行きが良いです。



書店員としては、あまり在庫が多くないものを自分で買っていくというのは気がひけるのですが。。。
申し訳ないですが、3冊まとめ買いさせていただきました。


面白いじゃないですか、これ。

感覚としては「カイジ」に近いですね。
限定ジャンケンやってたときの「賭博黙示録」。
「デスノート」みたいな心理戦・頭脳戦ともかぶるかも。

POP書いて煽りたいところだけど、在庫が少ないっ!


p.s.
競馬ファンは登場人物の名前に反応するでしょう
posted by 150turbo | 2007年04月08日 21時19分 | Comment(1) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - ドラマ「ライアーゲーム」原作コミック面白い | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「AneCan」2日半で売り切れた

金曜日に発売された「AneCan」が今日の午前中で売り切れましたー。
次は配本増えますでしょうか?


「月刊 押切もえ」とも言えるこの雑誌は、意図的に重たくして(2キロ)立ち読みさせず買って読むようにしているのだろうか。


私的には「季刊 徳澤直子」とも言えるカタログ誌「Image」の方が気になります。買い。

posted by 150turbo | 2007年04月08日 21時10分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 「AneCan」2日半で売り切れた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月07日

明日はスカーレットを応援します

桜。
明日はスカーレットを応援します。


「競馬王」が今月号よりA5サイズにリニューアル。なかなか良いです。しかし値段がちょっと…。あ、隔月になったのか。
posted by 150turbo | 2007年04月07日 21時19分 | Comment(0) | TrackBack(0) | うま はてなブックマーク - 明日はスカーレットを応援します | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月04日

エイチ出版

英知出版の新刊。
『すべては「裸になる」から始まって』(森下くるみ)

どうしようか迷ってたけど結局買った。
読了。



今日は4月4日。今月4冊目の読了。
1日1冊ペースだ。いつになく早いペース。
いつまで続くかな。
posted by 150turbo | 2007年04月04日 22時42分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - エイチ出版 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

AneCan第2号

今週末、土曜日に「AneCan」の第2号が発売されます。

配本は増えているでしょうか。
冊数次第では土日で完売などという可能性も。。。大丈夫かな。

今回はDVD付きだそうです。
「もえ巻きのすべて 動画でお見せします」
ウチはDVD付きの雑誌をシュリンクすることが多いのですが、中を確認できなくなるのでマイナスなんですよね。立ち読みできてナンボというか。

posted by 150turbo | 2007年04月04日 22時34分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - AneCan第2号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

春はドラゴン桜が売れる

4月。間もなく新学期が始まるところでしょうか。

今年も「ドラゴン桜」が売れ始めてきております。

いざ東大へ、という意気込みの方は勿論、そうでない受験生もとりあえず読んでおこう。

どうしても「東大に行く漫画」という印象が強いのですが、勉強法はもちろん、仕事にも応用の利くテクニックもありますので、すでに学生でない方にもオススメです(親が読むべき、かな)。

絵ですか?
読み始めるとほとんど気にならないですよ。
「カイジ」もそうでしたけど、次第に『あの絵でなくては』という気になってきます。
絵で敬遠してるならもったいないですよ。

最新刊は18巻。全部買っても1万円弱。オススメです。


ちなみに・・・

就職活動をはじめる方はコチラ。
『銀のアンカー』

起業するならコチラ。
『マネーの拳』

あの絵はやっぱりムリというなら文章で。
『個性を捨てろ!型にはまれ!』
posted by 150turbo | 2007年04月04日 21時18分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 春はドラゴン桜が売れる | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月03日

わかりやすく出す

以前、お金の支払いでどこまで小銭を出すかというハナシを書きましたが(1月17日のエントリ)、その小銭についての続きです。


昨日はレジに入る時間が長かったのですが、意外にも自分の思っているような出し方をしてくれる人が少なくてショック。

私もどうしても小銭を出して財布を軽くしたいと思うことがあります。

その時の出し方ですが、、、

たとえば70円をすべて10円玉で出すときには、私は、<3枚・4枚>と少し空間をつくって出します。
800円出したいときは、100円玉を<4枚・4枚>でキモチ隙間をつくって出します。

出した私も、受ける相手も、「パっと見」でいくらかわかるじゃないですか。

それをやっぱり8枚ジャラジャラ〜っとやられるとなんだかなぁな気分になります。
「お客様、あと100円足りないのですが…」という微妙なやり取りもなくなりますし。

確かに小銭で全部出せるときは気分が良いものですが、924円を100円玉9枚・10円玉2枚・1円玉4枚で出すときにはちょっとした気配りといいましょうか、あるとうれしいですね。
posted by 150turbo | 2007年04月03日 21時30分 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - わかりやすく出す | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風邪

風邪? インフル? でダウンする人が多くて、シフトのやりくりが大変。

絶妙なタイミングでバトンを渡していきながら風邪をひくってのはスゲェよ、うちのスタッフ。総倒れが無いだけマシ。


それにしても。

ちょっと風邪っぽくて咳が出ちゃうのよね、ぐらいで立ち読みするのはまぁかまわないんだけどさ、明らかに撒き散らしてます系の咳で外出できる人ってのは理解に苦しむよ。
どうしても買いたい雑誌があって買ったらすぐ帰ります、ならまだお大事に(?)という感じだけれど、
グェフォっ!グエッフォ!っていう咳をしながら長時間の立ち読みするってのはどうなの(しかもノーマスク)。

あれは明らかにテロですよ。
ウチの部隊を殲滅する気デスカ?

posted by 150turbo | 2007年04月03日 21時02分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 風邪 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年04月01日

嘘ブーメラン

4月1日ということで周りが嘘を言ってくるので、反撃する。


私の返答は、

@「今日は4月1日じゃないよ」という嘘


A「今年からエイプリルフールは無くなったって国連で決まったんだよ」という嘘


B「今年は1日が日曜日だから明日がエイプリルフールだってば。振り替えになってるから」という嘘



感想
@はちょっと弱かった。BよりAの方が効いた。
posted by 150turbo | 2007年04月01日 21時59分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 私的 はてなブックマーク - 嘘ブーメラン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。