2007年07月31日

7月最終日

今日は荷物たくさん来ました。
もっとドカドカ来るかと思ったけれど。
今週はこんな感じでいって、来週には落ち着くのかな。

7月最終日。すでに昨年の売上げをクリア。予算も突破です。
物流が滞らなければもうちょこっと良かったのでは? とも思いますが。


昨年の今頃はちょうどデスノが完結するころでしたね。

昨日発売の2冊の動きが良いです。
『医龍によろしく』です。あ、混ざってしまいました。
でも表紙は狙ったかのように同色。



明日から8月です。

明日のオススメは「an・an」
普段の配本冊数の10倍もの送品があります!
内容は毎回好評のSEX特集でゴザイマス。

前回はDVDがついてましたが、今回はどうなのかな?

posted by 150turbo | 2007年07月31日 21時00分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 売上 はてなブックマーク - 7月最終日 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月28日

2度目の週末

トラブル発生から2度目の週末を迎えましたが、棚は相変わらず貧弱なままです。
取次を2社使ってるところは一方に切り替えればよいのでしょうか、しかしながら1社のみでやってるところは厳しい。

グーグルのニュース検索で「日販」を検索すると、このトラブルについてはわずかに2紙しか出てきません。
(日経)
http://www.nikkei.co.jp/news/shakai/20070725AT1G2403224072007.html
(日経コンピュータ)
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/NEWS/20070725/278177/?ST=system
TooLateな詫びPDFが24日に出されたので、それを受けての報道なのでしょう。

「システムが復旧してるのでもう大丈夫ですよ」的なノリのようですが、現状はそうではありません。それは「本やタウン」という日販がやってるネット書店のトップを見れば明らかです。
http://www.honya-town.co.jp/hst/HT/index.html

この問題は、このトップのお詫びがなくなってはじめて解決したと言えるのではないかと思います。

そんなわけで、日経さんには、もう少し追いかけてもらいたいところ。



トラブルそのものは起こるものだし、仕方がない。
中の人たちも相当がんばってるみたい。
でもなー、なんかアナウンスが少なすぎるよねーと思うわけです。「こんどの月曜日にはこれだけの量が届きますから安心してねー」とか「20日に発注したものが30日に処理されますので、10日間ディレイです」とか言われれば心も落ち着くのです。
毎日スタッフ全員で運送業者のトラックを待つ姿はかなり滑稽。

あまりにアナウンスがなかったりすると、小さな書店ですので、巨大書店やお得意さんに先に荷物が行ってるのでは? みたいな陰謀論さえも抱いてしまいますよ。

posted by 150turbo | 2007年07月28日 22時35分 | Comment(7) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 2度目の週末 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月26日

戻ってるかぁ?

本当に復旧し、正常稼動したのだろうか。今日も荷物は少ない。昨日はゼロだったから、それに比べればマシか。棚がスラム化。取次にとっての顧客は書店のはず。その書店が全国で商品が来ないとお怒りだ。(ちなみに彼らがHP上で書面を発表したのは事故発生から遅れること1週間目) たとえば「商品が来ないから売上が下がったどうしてくれるのか」と連名で訴えられたりしたらどうするのだろう。いまだに画面上には「データの反映が遅れてる」とかなんとか書いてある。トラブり始めたのは先週の木曜。彼らはだいたいの目安さえもお知らせしてくれないので、昨日あたりから膨大な荷物が入るだろうと備えて人員を増やしたのに無駄に終わった。売るものがないのに人件費は増やして待ち構えるという奇妙な状態。ウチの規模なんかよりも巨大書店ではそのへんの損失はデカいはず。どうしているのだろうか。それにしても取次を移動したグループの方々はいきなりコレで大変だろう。海外ではハリポタの新刊が出て大騒ぎだけど、国内ではトラブルで大騒ぎ。まさに「死の悲報(誌の悲報)」ですな。

posted by 150turbo | 2007年07月26日 23時31分 | Comment(6) | TrackBack(0) | 仕事 はてなブックマーク - 戻ってるかぁ? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月21日

遅延

大きなセンターができたはずなのに、スタートからいきなりこけてますやん。
荷物が遅れるのはわかった。ただし、注文順で順番に送ってくれよ。一気に送り込んで、来週、全国の書店員を殲滅させるな。

posted by 150turbo | 2007年07月21日 20時23分 | Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 遅延 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

西山ピン

西山さん、ピンでの表紙。初?
エビ子さんは方向模索中。
中を見て、おやおや1人足りません、と思ったのですが、よかった消えてしまったわけではないようです。次号から復活でしょう。
posted by 150turbo | 2007年07月21日 20時18分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 西山ピン | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

オシムジャパン試合中

オシムジャパン試合中。この局の実況は好きではないので音はミュート。

夏休みに入りました。
そういえば昨年の課題図書でしたね。
posted by 150turbo | 2007年07月21日 20時12分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - オシムジャパン試合中 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月18日

明日のSWITCH

ガッキーが表紙です。今、最もピースが似合うタレントじゃないすかね?
posted by 150turbo | 2007年07月18日 20時23分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 明日のSWITCH | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

現代新書

講談社現代新書が微妙にデザイン変えたの知ってますか? これはリアル書店に行かないと気づきにくいかもです。
ついでに、
新刊の帯はますます巨大化。面積は8割越えたんじゃない? これはカバーと言っても過言ではない。かな?
posted by 150turbo | 2007年07月18日 20時21分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 現代新書 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月10日

夏のコラボ

先日のエントリで、集英社の「人間失格」の表紙を描いた小畑は漫画化を進めるべきだと書きました。

角川の「人間失格」は田島昭宇でどうかと思ったのですが、田島は集英社で「サウンドトラック」の表紙をやってました。



さて、では同様に夏の100冊系でコラボを考えて見ましょう。


新潮文庫の松本清張「点と線」表紙は西口さん。西口表紙といえば、秋田文庫の手塚治虫「ブラックジャック」。というわけで、「点と線」は手塚治虫。




あと、とにかくパッとひらめいた感覚だけなんですが、
星新一×浅野いにお



安部公房×しりあがり寿



とかいかがでしょうか。



夏の100冊やってない講談社文庫と講談社系漫画家とのコラボも面白そうだなぁ。。。


(14日追記)
トラバ先のhanemimiさんのところで描かれてる尾田漂流記というのは今すぐにでも見てみたいですねぇ。
posted by 150turbo | 2007年07月10日 22時09分 | Comment(4) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - 夏のコラボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月07日

アサヒの朝刊

新聞を8部購入。壁に貼りまくる。
カラーだと良かったんだけどね。
posted by 150turbo | 2007年07月07日 20時38分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - アサヒの朝刊 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年07月06日

読書感想文

書店員ブログをやってるにも関わらず、文芸書をほとんど読まない150ですこんばんは。感想文も苦手です。

[案]
読書感想文は子どもたちの読書嫌いに拍車をかける可能性があるのでやめる。

やるなら、原稿用紙に感想文ではなく、POPにする

多くを語るもよし、ビレバンのように熱く書きなぐるもよし。

友達に「これ面白そうだな、俺も読んでみようかな」と手にとらせたモン勝ちですよ。
ついでに出版社と協力し、優秀賞はPOPや帯に採用で。



1冊読んで感想書かせるよりも、多読させたほうが良さげだと思うんですけどねぇ。(たくさん読めばたくさん書けるようになると思います)
posted by 150turbo | 2007年07月06日 00時39分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 読書感想文 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

CG?

最近の女性誌はレタッチの度合いが激しくて限りなくCGになってる感。
今月号のエスカワに至ってはセカンドライフかと思いましたよ。
posted by 150turbo | 2007年07月06日 00時22分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - CG? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

小畑×太宰

堕罪、、、太宰治の「人間失格」

今年の集英社文庫は表紙が小畑健ということでブログ界でも盛り上がっております。

集英社はアマゾンに連絡し、早急に表紙を差し替えてもらったほうが良いと思いますぜ。

(新しい画像はある編さんのところでチェック)

で、集英社は表紙だけとは言わず、小畑健による「人間失格」(というよりも太宰すべて)の漫画化を始めるべきでっせ。

もし連載はじまったらジャンプ買うことを約束します。


あー、集英社さん早くやらないと角川さんが始めちゃうかもしれないよ。
田島昭宇が描く太宰とか期待しちゃいません?

posted by 150turbo | 2007年07月06日 00時21分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 小畑×太宰 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

環境問題は誰が正しいのか

アル・ゴアさんの『不都合な真実 ECO入門編 地球温暖化の危機』が出ましたが、もっとも売れるのは


『環境問題はなぜウソがまかり通るのか』(武田邦彦)。
次に『「リサイクル」してはいけない』(同)
あるいは『環境問題のウソ』(池田清彦)あたり。


では、結局どうするのがいいのか。
実際のところ、どっちが正しくて、どっちがトンデモなんでしょうか。


ところで、反論系の本はいずれも日本人。
(というか、構図的にはゴア 対 武田)
やはり日本人でのゴア側、外国人での武田側の本も並べたいところ。(翻訳中かな?)
posted by 150turbo | 2007年07月06日 00時06分 | Comment(1) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 環境問題は誰が正しいのか | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。