2007年09月28日

「こんだけ〜」

ボス登場。
いつもは給料日前にくれる明細を「ちょっと遅れた。まぁカネはちゃんと当日振り込まれてるからええやろ」と言いながら持ってきた。
先月は2桁近い伸びだった。今月もこのまま順調にいけば前年比2〜3%のプラスはいけそう。でも、明細にのってる額は相変わらず。
「こんだけ〜」
と、ボスの背中に向かって言ってやったよ。


配本が少ないときにも使ってみよう。
「こんだけ〜」

posted by 150turbo | 2007年09月28日 00時03分 | Comment(3) | TrackBack(0) | [ネタ] はてなブックマーク - 「こんだけ〜」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月25日

文庫の並べ方

昨日の 本屋のほんね さんのエントリが話題になってますが、
同ブログには「文庫の並べ方」という、2年前に書かれた素晴らしいエントリもありますのでチェックですよ。

http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20050524
http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20050527
http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20050612
http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20050615
http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20050626


つか、文庫とか新書とかそういう“カタチ”での括りを全部はずしてカテゴリで分けたいんだけどねぇ。
http://150turbo.seesaa.net/article/43871131.html
posted by 150turbo | 2007年09月25日 22時33分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 文庫の並べ方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月24日

>新書の並べ方

新書の並べ方
(本屋のほんね:http://d.hatena.ne.jp/chakichaki/20070924


うちは、
@番号順
A著者が複数冊出してたら隣(新しい方に持っていくのか、古い方に持っていくのかはケースバイケース)
B内容が近いものはまとめる

ただし、Bはスタッフには分類が曖昧すぎると言われることもアリ。

同じ版元でのBはともかく(※1)、版元をまたいだ場合は独自のプレートで分類することも(※2)。

※1、角川の将棋モノとか。
※2、ちくまの梅田さんを中心に文春の佐々木さんとか扶桑社の西村さんとか。フェア落ちしたけど括っておきたいもの。(新潮の麻生さんと文春の安倍さんもかな)



講談社現代新書、ブルーバックス、講談社+α新書、PHP新書
、PHPビジネス新書、、、
こういったのを同じ版元として近づけておくべきか、別物として扱うかちょっと悩む。。。
同じ教養新書といえども濃い版元とライトな版元とあってそのへんも難しいですね。。。


ノベルスは同じ講談社でも、西村京太郎と西尾維新が並んでるのは落ち着かず。こっちも難しい。。。
posted by 150turbo | 2007年09月24日 23時28分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 仕事 はてなブックマーク - >新書の並べ方 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月22日

可士和さん妻

昨日、可士和さんの本を紹介しましたが、
こちらを忘れてました。奥さんの本です。



可士和さんは好きなデザイナーの一人ですが、ココ最近あまりにも露出が多くてちょっと、、、な感じ。
デザイナーって前面に出てきちゃいけないんじゃないか?みたいな。
(これは声優さんの雑誌とか見ても思うことなんですけども)
posted by 150turbo | 2007年09月22日 00時39分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 可士和さん妻 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月20日

無印系



佐藤可士和の整理術の本。
身の周りの整理整頓から頭の中の整理整頓まで。


可士和氏同様、整理オタクな私は部屋にほとんど何も無い状態。(読んだ本はほぼすべて親父行き)

身の周りを徹底的に片付けていくと判断力も早くなる(気がする)というのは同感。

posted by 150turbo | 2007年09月20日 21時42分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 無印系 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

(「あのヒトはいいオトコ」はともかく、)
嫌いなタレントランキングだの、抱かれたくないオトコだの勝手言いたい放題の雑誌が、今週は“いま欲しいのは女の品格”とか言ってますね。
posted by 150turbo | 2007年09月20日 21時16分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 藁 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月14日

混迷

明日は朝から「週刊現代」ばっかり聞かれるんだろうなぁ。。。




木曜日の記者会見前に前者は発注したけれど、後者はさすがに頭に浮かばなかった。
posted by 150turbo | 2007年09月14日 23時21分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 混迷 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月11日

このあたりがツボ



本日発売。
漢字は違いますけど、こういう名前のタレントさんが居ますよね。(わりと好きだった)
調べてみると33歳ですか。ブログもあるようです。昔と変わらずですね。

そうだ、33歳というか、



これのCMは反則でしょう。
桜井さんも33歳ですか。
今33歳ってゴールデンエイジ?
(他の年は見てないのでアレですけど、ほら1973年、上記2人に中江さん足したら完璧だわ)



企画思いつき!


『R35』系の写真集どうすか?
posted by 150turbo | 2007年09月11日 22時56分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - このあたりがツボ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月07日

存在しないものが送られてくるのだろうか?



延期になってるはずの「ハクバノ王子サマ」の8巻。
アマゾンは発売日8/30で変更されてないし、
「 通常3~5週間以内に発送します」になってる。。。
posted by 150turbo | 2007年09月07日 23時21分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 存在しないものが送られてくるのだろうか? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月06日

着信御礼

今日は営業さんが午前中から立て続けに来たりして、発注が夕方にズレこんだりしてしまった。

パソコンのモニタに向かって難しい顔をして発注をしていたら、バイト男子が一言。

「ちゃくしん、おんれいー ちゃくしん、おんれいー」


そんなに厳しい顔してた!?

なかなかうまいこと言うバイト男子でした。

posted by 150turbo | 2007年09月06日 23時50分 | Comment(2) | TrackBack(0) | [ネタ] はてなブックマーク - 着信御礼 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

なんだかんだでJ

hanemimiさんとこと同様、完売。
http://d.hatena.ne.jp/hanemimi/20070905



アナスイ効果もありますが、長瀬効果の方が大きいのかなと個人的には分析しておりますです。


腐女子彼女は売れてるのですが、ある意味、元祖というか、
今は映画化&ドラマ化でコレを推す。





posted by 150turbo | 2007年09月06日 23時46分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - なんだかんだでJ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月04日

ビジネスムックはサイズが大きくて展開しにくい

昨年の11月に書いたエントリ。日経BPやアスキーのビジネスムックについて。(http://150turbo.seesaa.net/article/27971057.html

最近は後方から追い上げてきた講談社のセオリーシリーズが売れてます。

で、お約束(※)。



(※)ある編さんの記事>http://aruhenshu.exblog.jp/6525530/

posted by 150turbo | 2007年09月04日 22時36分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ビジネスムックはサイズが大きくて展開しにくい | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月03日

ひさびさにモデルの話

晋遊社の新しい雑誌「スレッド」第2号に『男子禁制の聖域「女性向け雑誌」のヒミツを徹底解析/女性ファッション誌解体新書』という特集アリ。



CanCam失速、次なるブームをさがして各社奮闘中。

私は講談社の「KING」にモデル陣が出てくるのは歓迎だけど、女子的にどうなのだろうか。
女子は「男子にウケる女子」ではなく、「女子内部にウケる女子」を狙ってるように見えるので(※1)、男性誌に進出するモデルをどうとらえているのだろうか。
ま、テレビでベラベラ喋ってるモデルもいるし(※2)、どちでもいいのか。

個人的には西山がいいのだけれど、最近は小学館がブリブリな格好をさせすぎな気が。あれではCanCamでなくてViViかPINKYになってしまう。あと格闘番組も。
モデルアイドル?(=モデドル?)狙うよりは記号的に存在してるほうがいいなぁ。


(※1)女性誌のモデルを好きだという男性は少なめ。女子は男子にモテたいならグラビアを参考にすべきでは? みんなでエビ子ファッションをしたのは女子内での“私ってかわいいよね確認作業”だったのでは?
(※2)ベラベラと表紙のギャップを突くというのは梨花が独走なので、その路線を追うのは間違いかと。


posted by 150turbo | 2007年09月03日 00時02分 | Comment(0) | TrackBack(1) | モデル はてなブックマーク - ひさびさにモデルの話 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年09月02日

月刊アスキー

本城さんの写真で御馴染み、月刊アスキー。
先週発売されたのですが、この写真よく見ると面白いことに気づきます。さて、どこでしょう。

posted by 150turbo | 2007年09月02日 23時43分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 月刊アスキー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

安定感

じいさまが朝一で来店。
レジの女子ではなく、整頓中の私に声をかける。「写真集はどこか」
案内すると、「安ナントカちゅうのはあるか」
在庫4冊をお見せすると、「それ」と言ってアゴでレジをさす。あぁ、私がレジを打てと。
安、いいっスよね的な目で見ると笑顔で帰っていった。


他の金融系タレントは、彼女にしたいとか、愛人にしたいとかいう雰囲気だけど、安はカミサンにしたいという表現がなぜかしっくりくる感じ。
食卓で晩飯食べてると後ろで洗濯物畳んでそうな感じ。
翌朝玄関で「不燃物出してってね」と言いそうな感じ。


posted by 150turbo | 2007年09月02日 23時34分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 安定感 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ホームレス中学生

極貧話“味の向こう側”などで有名、麒麟の田村裕氏の本。

テレビではまだ語られたことのない話なども載っていますが、やはり彼のあの独特の表情、そして周りの爆笑があってこそ盛り上がる内容かと。

まきふん公園の写真は本当に衝撃。
そのネーミング以外思いつかない。



posted by 150turbo | 2007年09月02日 23時20分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [実現!] はてなブックマーク - ホームレス中学生 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。