2007年11月27日

絵文字

バイト君が風邪で体調を崩したらしいので、バイト娘に代わりに来られるかどうか聞くため電話。

出なかったのでメールを送ると返信が。


\(^o^)/



私には「オワタ」としか読めないので、ムリです店長頑張ってください、の意味だと思ったら、娘的には「OKです、私におまかせください」の意味だったらしい。。。


ちなみに、ウチのオカンは、私の誕生日に


「誕生日おめでとう m(_ _)m」


と書いてきたことがある。
軽く頭を下げた意味らしい。なにを謝ってんの!? と思いましたよ。。。

posted by 150turbo | 2007年11月27日 20時34分 | Comment(3) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 絵文字 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

おかん

「まー、なんだかんだ言っても母ちゃんのメシが3ツ星だ」と言っておけばすべてOKなんですよ。
posted by 150turbo | 2007年11月27日 20時06分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - おかん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月26日

井上雄彦デー

いよいよ29日発売、井上雄彦「リアル」「バガボンド」


コミック同時発売、連載してる週刊誌も同時発売ということで29日はお祭りですね。


特設サイトもありますね。
「何かが起こる」だそうです。
http://www.1129vagareal.com/


ヤングジャンプのサイトでは表紙も見えますが、半分だけ。
「表紙も事件」とあります。
http://yj.shueisha.co.jp/index.html
おそらくモーニングと2冊つなげて1枚の絵になる!というパターンだと思われます。



ウチの配本は2つあわせて約450冊。
これに、残りわずかとなってしまっている「リアル」特集の「ダヴィンチ」12月号、同じく「リアル」特集の「Boon」1月号、「ロストオデッセイ」特集の「SWITCH」を組み合わせての大展開をします。
テンションあがるなぁ。
posted by 150turbo | 2007年11月26日 20時55分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 井上雄彦デー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月25日

本気出したら大変なことになりますから

『知ったかぶり週報』『本屋のほんね』といった書店員も大絶賛(?)されております「俺はまだ本気出してないだけ」を読んだ。


なんやコイツ、イラっと来るわー、と笑って言いながらも、
これは形は違えど実は俺の事なのか?と内心ビクビクする漫画。これはヤバイ。


狙って描いてるのか素で描いてるのか、
下手なのかヘタウマ風なのか、
こんなマンガ、俺でも描けんじゃねーの?とか、
これ金出して買うかなー、と言いながらも
実は誰よりも次の巻を楽しみにしていたりする。


この感覚は、はじめて「3名様」を読んだときに近いかも。
posted by 150turbo | 2007年11月25日 23時39分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 本気出したら大変なことになりますから | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月23日

残念なコ

バイト娘が「TPOに合わせて」の「TPO」を、ずっと「TBO」だと思ってたらしいことが判明。


「時と場合って言うじゃないですか」だそうです。。。

Toki と Baai ですか。。。

O どこ行ったのさ!


posted by 150turbo | 2007年11月23日 00時03分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 残念なコ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月20日

整理整頓

日経ビジネスアソシエの最新号は「整理術」特集


私、ガキのころから整理術とかファイリング術が大好きでこういうのは絶対買ってしまう。
ほとんどの整理術なんかはこれまで色々試してきたので、内容的には知ってるか、実際にやってることばかりだった。



整理が面倒なら捨てればいいじゃない


と、マリーアントワネットが言ったかどうか知りませんけど、ものすごいファイリングオタク(ファヲタ?)だった私は今では捨てる派。

ファイリングは徹底すればするほど作業が大変になってくるのです。あるとき限界がきましてバーっと捨てていったらなんと気持ちの良いことかと。


ウチは書店にしてはけっこうカウンター内が片付いてる方だと思いますです。
posted by 150turbo | 2007年11月20日 20時45分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 整理整頓 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風向き

一昨日、自動車会社の本についてのエントリを書いた

今日、明日の送品表を見てたら、こんなタイトルが。


版元が別でこうして続けて出てくるのは一体。
ちょっと風向きが変わってきてるのかな。

それよりも、パートさんとかウチの親なんかは例のF1の件を知らないので、あれを書籍化してほしいんだけど。
posted by 150turbo | 2007年11月20日 20時26分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 風向き | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月18日

足りなくなってきた

井上雄彦「リアル」特集の「ダヴィンチ」12月号が5日に発売されて、約2週間。


17日発売の「SWITCH」は「ロストオデッセイ」特集。


「リアル」最新刊「バガボンド」最新刊は集英社と講談社が同時発売(29日)に設定してるので平台を盛り上げたいのだけれど、それまでに前述の雑誌は完売してしまいそうなイキオイなので、ちょっと狙ってる展開とかができそうにないなぁ。。。どうしよう。。。
posted by 150turbo | 2007年11月18日 21時54分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 足りなくなってきた | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

世界一になるにはー

日本一で世界一でもある企業の黒い部分を書いた例の本を読んだ。

この企業の仕事術系のモノはけっこう読んでて、すごい会社だなぁと思ってましたが、これは真逆の意味ですごい会社だなぁと。


あのバス待ちの映像とかをネットで見せ付けられたりしてる人には今更感もあるかもしれないですけど。

コスト意識は高いようですが、労働時間に対する意識はものすごい低いんですね。
コスト1割下げれるんだから、労働時間も同様に削減しなきゃ。
本当にすごい会社は残業ゼロで世界一になることかな。そりゃさすがにムリかなぁ。



posted by 150turbo | 2007年11月18日 21時18分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 世界一になるにはー | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月16日

アタックチャぁ〜ンス!

ちょっと前から“書店で尋ねられる率ナンバーワン”を爆走中な銘柄、「求めない」

では、この「求めない」の著者をフルネームで。



正解は、加島祥造(かじましょうぞう)。



いやー、「カジマショウゾウさんの本ありますか?」って尋ねられるとしばしフリーズしてしまいます。
これはタイトルで言ってほしい本ですね。



「タムラヒロシの本」もピンと来ないですね。“麒麟の”をつけてもらわないと。


ちなみに。
ウィキペディア見てたのですが、将棋の駒(本将棋以外)に「麒麟」てあるんですね。
成ると獅子だったり、大龍だったり。本人たちは意図してなかったでしょうけど、すげーいいネーミングじゃないすか。

posted by 150turbo | 2007年11月16日 23時18分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - アタックチャぁ〜ンス! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

≪映像化≫

デトロイト・メタル・シティ(DMC)(2008年夏・映画)
松山ケンイチ
続きを読む
posted by 150turbo | 2007年11月16日 00時52分 | Comment(4) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ≪映像化≫ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

『なぜ、いまだに「なぜ○○は××なのか」系のタイトルを付けて本を出すのか』

どこかに書評でも載ってたのかな。
尋ねられて2冊まとめ買いでした。


「なぜ、エグゼクティブはゴルフをするのか?」

「なぜ、エクゼクティブは書けないペンを捨てないのか?」



私は未読ですが、この本、著者は同じなのに翻訳者は別人なんですね。同一シリーズでは同じ訳者の方がいいのでは? あまり関係ないかしら?

それはさておき、

『なぜ、いまだに「なぜ○○は××なのか」系のタイトルを付けて本を出すのか』

と私は言いたい。


そのタイトルは逆に嫌われると思いますよ。うんざり感。
posted by 150turbo | 2007年11月16日 00時29分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 『なぜ、いまだに「なぜ○○は××なのか」系のタイトルを付けて本を出すのか』 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月12日

150次元

新書創刊ブーム続いてますが、文庫も同様。
ゴマ文庫とか出て、イラストもポップだし、版元からのオレンジ色のPOPもいい感じ。楽しく飾りつけしましたよ。

ところが全然売れません。ウチは。


一方、創刊してバカ売れ在庫切れ起こしてるのはコチラ。
その名も『5次元文庫』


いやー、さすが徳間書店の常備がぐるぐる回転する当店ならではですね。(ちなみに学研のムー新書も大回転)
常備店だからか配本多めでしたよ。なのに完売て。



全6冊が創刊ラインナップ。


売り切れたのは以下の3つ。
「闇の世界権力」レポート5次元世界はこうなる超不都合な科学的真実


ムーとか割と好きなほうだし読んでみよっかなー。
で、5次元て何?
posted by 150turbo | 2007年11月12日 23時05分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 150次元 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

お釣りをつまんで取ろうとする人

今日の昼にレジで。
あー、もうまだイライラするよ。

お釣りの受け渡し。
なんでつまんで持とうとするかなぁ。


小銭を受け取るのにつまんで持てると思いますか、普通?

240円の雑誌買って1000円札出して。
手のひら出すでしょう、だって5枚もあるんだよ小銭が。


んで、今日のお客さんは、こう言ったんだよ。

「チッ、ちゃんと渡せよボケが」


え゛ーーーーっ!(ダウンタウン松っちゃん風に)


私に言わせりゃ「ちゃんと手のひら広げろよ」ですよ。
皆さん小銭出して試してみて。
760円を相手がつまもうとするのに渡せます?


5枚もある小銭はけっきょくうまくつまめずに、床へ。

「拾えよ、おいコラ」


え゛ーーーーっ!?(松ちゃんのあの顔で)


ワザとやってるとしか思えない。。。

posted by 150turbo | 2007年11月12日 22時45分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - お釣りをつまんで取ろうとする人 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月08日

心の中は読めません

お客さま、レジカウンターにて、私に、

「えっと、、、、

タイトルちょっと忘れちゃったわ、、、、

在庫ありますかしら?」



うそー。情報度ゼロじゃ無理でしょー!

posted by 150turbo | 2007年11月08日 23時47分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - 心の中は読めません | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

風が吹けば、、、原油が上がれば、、、

光文社文庫がデザイン変更してきた模様。
個人的にはイマイチな感。慣れるまでの辛抱か?


ところで、
文庫に限らず最近の新刊だけど、コーティングのしてある表紙のものが少なくなってきてたりしない?
気のせいかなぁ。
原油とか?


以前書いたPHP文庫の謎はいまだ解明されずなんだよなぁ。。。
posted by 150turbo | 2007年11月08日 23時28分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 風が吹けば、、、原油が上がれば、、、 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月07日

S級

ジャンプスクエアが売れてるらしい。


ウチも早くに完売した。

気合い入ってるわりに配本が少なかったと思ったけど、増刷決まったみたいですね。

雑誌はもうダメかと言われてる今日この頃ですので、こういうニュースはいいですね。(しかもコミック誌)

集英社SQ編集部も盛り上がってることでしょう。


来春創刊予定のボンボン後継「月刊少年ライバル」(講談社)も頑張ってくださいよー。
http://www.shonenrival.com/pc/concept.html

「KING」のようなスタートにならないようにお願いします。。。
posted by 150turbo | 2007年11月07日 20時56分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - S級 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月06日

麻婆豆腐と、おバカ

「マーボー豆腐は飲み物です。」入荷。少ないけどね。
ケツ写真集と並べて展開。女子が2冊セットで買っていってくれる。うれしい。

このブログ本は、巻末の“絵本”だけのためにこの値段を出してもいいんじゃないかと思う。本屋のおっさんにはグッときた。

このタイトルとキャラで売れるという一面もあるのだけれど、それが受け付けられない人には絵本の部分を読んでいただけないので惜しいところ。



「里田まいのおバカ伝説」は未入荷なので未読。発注してあるけど入ってくるかな。
これも写真集と並べて売るつもりなんだけど。
posted by 150turbo | 2007年11月06日 21時35分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 麻婆豆腐と、おバカ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

観ること、読むこと

テレビ

今日の夜10時、NHK「プロフェッショナル・仕事の流儀」は、漫画編集者+原作者の長崎尚志さんです。お見逃し無く。天才・浦沢直樹の右腕と言うか、ブレーンですね。


雑誌

「ダヴィンチ12月号」は、こちらも天才・井上雄彦の「リアル」特集です。
「リアル」(集英社)最新刊と、「バガボンド」(講談社)最新刊は同時発売で今月29日です。
posted by 150turbo | 2007年11月06日 19時54分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 観ること、読むこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月03日

タイトルは、「ホームレス中学生」

田村の本が相変わらず売れ続ける。
一番目立つところにおいてあるにも関わらず、尋ねられることもしばしば。

「麒麟の田村の本ありますか?」
これが正解だが、インパクトのあったものをいくつか。

・「ホームレスが書いた本ありますか?」
・「ホームレスの本ありますか?」

このへんならまだOK。

・「貧乏な人の本ありますか?」

さらに短縮したものも。

・「貧乏な本ありますか?」

貧乏な本ってどういう意味よ。





posted by 150turbo | 2007年11月03日 00時15分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [お客サマ] はてなブックマーク - タイトルは、「ホームレス中学生」 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年11月01日

(無題)

取次に電話。
近隣の書店で100〜120ぐらいのお店を参考にしたいのでリストアップして欲しいと依頼。
リストアップされた店のレイアウトとか構成比なんかを研究しに行こうかと思った。
タクティクスな感じでしょ。

でもやーめた。
ウチはウチのデータを使って、あくまでも「ウチ」な構成でやっていこう。


どうでもいいけど、コレが馬鹿売れ(フォトショ大活躍)。
お決まりの服装でご来店ですけど。グレーの上下で。
ん? そういう方々向けの構成比にしないとダメなのか?


ポップティーンの表紙は以前、当ブログでも推薦した舞川さまですが、このポーズはっ・・・。ポーズとかは許可なしでもOKなのかな?
ハルキ事務所はモヨコに対して前科があるからなぁ・・・。>参照



あとさ、SQ。ヤル気があるのかないのか微妙な配本ですね。
「毎月4日発売」と書いてあるのに、創刊号は『3日が祝日だから結局2日発売になっちゃった』的なのはどうなんだろ。
posted by 150turbo | 2007年11月01日 23時18分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - (無題) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。