2008年04月28日

ジャイキリ

あー、なんて素敵な漫画なんだろう。


私は布団の中で後半だけを3度も読み返す。そして、ウルウルしてしまうのを“王子”の言動で笑って誤魔化す。

サッカー漫画と言ってしまえばそれまでだけれど、一世を風靡した『キャプテン翼』とは違うニオイが漂う。

キャプツバ世代はあの漫画を読んで翼君、岬君、日向小次郎、若林に憧れてサッカーをはじめたが、この漫画は、
サッカーがやりたくなる漫画ではなくて、サッカーを好きになりたくなる漫画だと思う。


梅田望夫さんは好きを貫けというが、まさにそれ。(ネットは使ってないけど)

サッカーが好きになるといっても、サッカー選手になる必要はない。
フロントでもいい、監督でもいい、広報でもいい。
記者でもいいし、カメラマンでもいい。
スタジアムに駆けつける純粋なファンでもいいし、専門雑誌を発売日当日に小遣いを出し合って買うのもいいわけだ。




ちなみに、監督になりたいけど、選手経験が…という方はいますか?
「モウリーニョ」という監督を知っていますか?
極端に言えば、通訳から優れた監督になったオトコです。
ウィキペディアを見てみてください。



さて、『ジャイキリ』。
すでに5巻にして、『スラムダンク』の最終巻に似た感動を味わってしまったけれど、この先どういう展開になるか、
今もっとも続きが読みたい漫画ですね。
posted by 150turbo | 2008年04月28日 23時25分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ジャイキリ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月18日

最近の出来事3つ

草思社の復活が決まったみたいだけど、まさか文芸社ってのは相当な驚きだなぁ。
700万円馬券以上の驚きです。



DoCoMoがロゴを変えるらしいですね。ナムコとかテクモとか、ゲーム会社のロゴにも似てますけど、
書店員的にはこっちかな。昨年の10月号とか。




インテリアやオシャレ系ムックの雑誌コーナーが散らかってる、整理整頓の書籍の棚が乱れてる、子どもの躾の本が散らかっている、
などなど、矛盾を抱えた場面を何度も目にしますけど、今日は、これまでに無かったパターン。いや、気づかなかっただけかも?

エコっぽい雑誌ってあるじゃないですか。
例えば、「ソトコト」とか。あと「リアルシンプル」とかもそうなのかな。
そういう雑誌を買ってるのに、
一緒に買う文庫は全部カバーを付けて欲しいとか、子ども(姉弟2人)には個別に袋に入れて持たせてあげてくれとか。
エコバックの付録のついた雑誌を袋に入れて渡すのも何か間違ってるよなーと思ったり。


posted by 150turbo | 2008年04月18日 23時50分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 最近の出来事3つ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月13日

東北

ふだんいわゆる文芸書はあまり売れないのですが、土日を迎えて今年の本屋大賞がやっと動き始めた感があります。


伊坂幸太郎『ゴールデンスランバー』
伊坂さんは仙台在住。
Wikipediaによると、
多くの作品で仙台を舞台にしている理由について「(自分が住んでいる町なので)嘘がつきやすいから」と語っている
と書いてありますね。



野球の方も仙台ですね。ちょっと勢いは落ち着いたかもしれないけど、楽天。
野村監督の本が多くなってる気がします。マー君も。



そういえば、M-1王者サンドウィッチマンも仙台でしたね。



仙台、いまちょっと勢いある感じしますね。
書店員として仙台と言われて真っ先に思い出すのは、ジョジョ荒木氏ですかねー。
posted by 150turbo | 2008年04月13日 21時01分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 東北 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月12日

世界の150

ここんとこずっと荷物量が少ないですねー。
まぁ、多くても少なくても今日は12日なので私は働かない。
そう、『3の倍数と3の付く数字の日にちだけ働かない』と今朝決めたのです。

posted by 150turbo | 2008年04月12日 22時32分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [ネタ] はてなブックマーク - 世界の150 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

99年目の…

大型倒産が続いた後しばらく静かでしたけど、また来ましたねぇ・・・。

大阪書籍社長、23億円流用か 教科書大手
http://d.hatena.ne.jp/yjochi/20080412#1207979429


「1909(明治42)年創業の老舗」ということは、来年は100周年じゃぁないですか。
「前社長の推薦」ですか、なんとも・・・。

「教科書の発行は続けるとしている」と書いてありますが、ほんの数冊だけあったウチの在庫は?
posted by 150turbo | 2008年04月12日 22時28分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 99年目の… | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月11日

ABOAB

<占い>、<スピリチュアル>、<都市伝説>ときて、さらには<予言>。
さらにさらに今度は<血液型>に再ブームが来てる模様。。。




やっぱりB型が槍玉に挙げられることが多いんですね。


中でも最も売れてるのは、『B型自分の説明書』。


今度入荷したら絶対買うのでお願いします、とバイト娘に言われたので、これを渡してやった↓


バイト娘、大喜びで「わぁ、当たってる当たってる」って言ってますけど、アンタ、
それB型じゃなくてA型のことが書いてある本ですから! 残念!


と、遥か大昔のネタで突っ込みを入れたい気分です。
B型の本と言われれば、そうかと思って読むし、射手座の本と言われればそういう前提条件で読むだろうし。

「結局のところ誰が読んでも当たってるように思えるように書かれているんだ」、と娘に言ったら、
「てんちょーのそういう意地になるところが一番B型っぽいですよね!」と吐き捨てられてしまった(-_-;)

これは一本とられた。
posted by 150turbo | 2008年04月11日 00時57分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ABOAB | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

付録

デイリーポータルさんに、「女性誌の付録がうらやましい」という記事があります。
http://portal.nifty.com/2008/04/10/a/

なるほどー。こうやって並べて評価してみたことはなかったので面白いと思った。


うちの周りの意見では、最も実用度が高いのは“ミラー”らしい。
確かにあの鏡は女性にとって非常に価値のあるものだと思う。
あと、年末のカレンダーも良いみたいです。

だけど、例えばエコバックとかときどきビミョーなやつありますよ。
牛乳パック2本入れただけで持つところがちぎれてしまいそうなくらい貧弱なものとか。
たった数ページのメモパッドとか、どうなんでしょうねぇ。


個人的には男子ヘアカタログなんかに時々付いてくる“鼻毛カットはさみ”がいいですね。
仕事柄でしょうか、鼻毛はざくざく伸びるので重宝してます。
それ以外は、整理ヲタの私としてはこまごましたものは邪魔になるので要らないタイプですねぇ。。。

posted by 150turbo | 2008年04月11日 00時42分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [雑誌] はてなブックマーク - 付録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月09日

ざらざら紙質

風が吹けば桶屋が儲かるの略。かぜふけおけもう。
原油が騰がれば物価も高騰。
で、紙のコストもやっぱり大きな問題になってきますかね。


『最少の時間と労力で最大の成果を出す「仕組み」仕事術』というビジネス書の新刊が非常によく売れています。
この本のカバーなんですけど、なんとも昔懐かしい感じの紙質なんですね。
書影でわかるかな?



最近のデザインの流れなのでしょうか、この紙質が本当に多くなってきました。
いや、デザイン的なものからきてるポジティブなものならばいいのですが、原油が原因なのではないかと思っているのですがどうでしょうか。
紙のコストのことを知らないので勝手なこと言ってるかもしれませんが。


本日発売の翔泳社の2冊。判型が大きいのでさらに目立ちます。
「EXCELビジネスデータ分析 ビジテク 2007対応」と「EXCELビジネス関数・数式 ビジテク 2000/2002/2003/2007対応」




どうですか?
他にも、日本実業出版社の新刊は、カバーは従来どおりなのですが、帯がほとんどこの紙質になってきてます。


書籍の価格を手軽なものに抑えるために紙質を変えたりしていくのでしょうか。(資格書の年度版などの一部なんかではカバーそのものをやめてしまってるのもありました)
私的には、多少なら価格は上がっても構いませんので、ヘタに紙質をいじるとしっくりこないのでは、と思います。
紙を薄くしたり、質を落としたりするのは、けっこう気になるのではないかと思います。意外にめくる時とかの指の感触って大切ですよね。
posted by 150turbo | 2008年04月09日 22時55分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [表紙] はてなブックマーク - ざらざら紙質 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月06日

今週のSONGS

NHKの歌番組、「SONGS」。
今週は「R35」ですよー。
桜井さんも出るみたいなのでこれは要チェックですね。
http://www.nhk.or.jp/songs/program.html



posted by 150turbo | 2008年04月06日 12時49分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 今週のSONGS | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月04日

Yの字型のロウソク by 藤子F

先日オススメした『番線』。



23ページ。


お菓子。確かに高級品で美味い。

しかし。実際、どうなんだろう、あれは。


どちらかというと業界の方に聞きたいところ。


喜んで受け取っていいもの?




番子さんのとこではサラりと描かれてるけど、実はかなりタブー的要素が強いのでは??

posted by 150turbo | 2008年04月04日 00時34分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - Yの字型のロウソク by 藤子F | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年04月01日

1500!

昨年末、150坪から約2割ほど縮小して現在は120坪(いや実際はもうちょっと小さいな)となったわけですが、本日ボスが登場し、


「おい、大改装するぞ」と。


これは、再び坪数が増えるのかと期待。

「驚くなよ。土地の方、基礎からやりなおして4階建てにする。総売り場面積は1500坪だ。地区最大!」

ぬぉぉっ! 1500坪! 一気に10倍の広さ! すげぇ!




・・・って、本当になったらすごいよね。そんなわけないけど。

毎年恒例、エイプリルフールネタでした。
1500坪なんかになりません。冗談です、お許しを。m(_ _)m


昨年はこんな感じでした↓
http://150turbo.seesaa.net/article/37486767.html

posted by 150turbo | 2008年04月01日 00時01分 | Comment(2) | TrackBack(0) | [ネタ] はてなブックマーク - 1500! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。