2008年09月23日

ファイリングオタク

当時、学生だった私は、雑誌を購入したら好きな部分(=ページ)だけを集めてスクラップブックを作っていました。

雑誌ごと保存しておいてもいいんだけど、自分には必要無い部分は棄てたいし、逆に必要な部分はまとめたいなというのがありまして、そういったスクラップブックを作ってました。ちゃんとラベルまで貼って。無駄にマメな性格だったのですね。

コロコロもジャンプも必要なところだけを切り抜いてつなげると本にできるじゃないですか。
はじめはクリアファイルのようなものにきちんと投げ込んでいたのですが、いかんせん、当時は100円ショップなんてものはありません。クリアファイルが高価なものでした。



穴あけパンチといえば2穴だと思い込んでいたのですが、あるとき、「26穴」「30穴」など多いものがあるのを知り、速攻で購入。これさえあれば、リングファイルにガツガツ差し込んで美しく保存できるのです。2穴だとグラグラしちゃうのが嫌だったんですね。
んー、これでクリアファイルから逃れることができました。


そうだ。


そもそものスタート、出版社がそういう状態で発売してくれれば、いいんじゃないか。
世の中に出てる雑誌すべてがB5かA4サイズに統一されて、はじめから26個とか30個の穴をあけてくれれば、みんなこうして好きなところだけ集められるじゃないか。
俺って天才。


そんな風に考えていた90年のちょっと前、あのデアゴの第1号が創刊されました。


ぬあっ、これこそが私のやりたかったことだ、そうだよみんな雑誌はこうすればいいんだよ! スクラップ万歳!
あれっ! 専用バインダーってなんだ? あれ? 普通のバインダーにはまらないの???


デアゴの上手な戦略ではありましたが、これが個人的にはちょっと残念だったところ。


今でも思います。
「東洋経済」「日経アソシエ」「アスキー」「The21」などを購入しますが、上に書いたような状態だったら必要なところだけファイリングできるんですけどねぇ。


そうするとブックカバーという概念が消えて、リフィルで数ページを販売するなんて方法も。
あ、装丁好きな人にはアウトな案だからダメかぁ。。。





でも、学参にはいいアイデアだと思うんですけど。
問題集とかが上のような状態で販売されたら学生もノートとりやすいと思うんだけど。
どうです? 学参版元さん。


posted by 150turbo | 2008年09月23日 22時28分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ファイリングオタク | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月08日

リアル・クローズ

「リアル・クローズ」の最新刊購入。読む。

能瀬三姉妹と黒木さん、プラス、山本太郎で。
http://www.fujitv.co.jp/fujitv/news/pub_2008/08-233.html

私の脳内では、
天野>篠原涼子
神保>黒柳徹子
田渕>吉川晃司
なので、かなりイメージと遠い。。。


posted by 150turbo | 2008年09月08日 22時34分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - リアル・クローズ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

映画化して

映画化なんて本当にうまくいくのかと思っていたDMCが大ウケですね。
国内でも大人気、評価もなかなか高いようですし、
海外でも人気、そしてハリウッドがリメイク希望とまで、
DMCに関してはなんだかテンションの上がる話ばかりな気がします。
コミックスも絶好調。だいたいどの店行っても在庫ありますよね。
なんつったってSCM銘柄ですから。
まだまだ土日に6冊まとめ買いもありました。


えっと、20世紀、、、映画はじまりましたね?
土日の入りはどうだったんでしょう。
始まって間もないので同一に扱うのはアレですが、
3部作、60億円というわりにはCMの派手さだけが印象に残ってしまいます。
コミックスは全巻品切れ中。アマゾンもほぼ品切れ中。
都市部の巨大書店に行けばあるのでしょうか?
小学館はテンションが低感じがしますね。
勿体ないと思います。



続きを読む
posted by 150turbo | 2008年09月08日 22時27分 | Comment(8) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 映画化して | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月07日

集英社420円

集英社の少年ジャンプコミックスも420円に値上げ。
ま、今更驚くことでもないか。

それよか、「ONE PIECE」最新刊の表紙帯は絶対に狙ってやってるよね。
posted by 150turbo | 2008年09月07日 21時13分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 集英社420円 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

「のぼうの城」漫画化!

終了したヤンサン組を迎えての新スピリッツが土曜日に発売されました。
SQにもライバルにも反応しませんでしたが、これはちょっと買いたい。
買いたい。。。?
そう、自慢ではありませんが、配本がうちも無いのです。(参考


これから土曜日発売になるのかな、次号は13日の土曜日です。

新連載はなんと、「のぼうの城」です!
http://www.spi-net.jp/this_week/index.html


posted by 150turbo | 2008年09月07日 21時06分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 「のぼうの城」漫画化! | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月02日

雑誌の休刊、書籍、書店。。。2.0?

雑誌の休刊発表が相次いでいます。
ニュースのタイトルだけ拾ってみても、
・女性月刊誌の「BOAO」と「GRACE」も休刊へ
・講談社の月刊3誌『現代』『マガジンZ』『クロスワードin』が休刊
・映画雑誌「ROADSHOW」休刊へ
などとなっています。
『自動車業界、広告費大幅削減 新聞などマスコミに大打撃?』というニュースも同時に聞こえてきましたので、そのへんも1つの原因ではないかと思っています。

さらにこのニュースは拡大していくでしょうから雑誌はものすごく減っていきそうですね。もう雑誌はダメダメなんでしょうか。


一方で、またあのデアゴが続々と新シリーズを打ってきます。
各出版社が休刊していくのを横目で見つつ、怒涛のラッシュ!!

過去にデアゴを褒めたエントリ↓
http://150turbo.seesaa.net/article/83752083.html

しかも、ブログ「まじぇゴはん」にも書かれている様に、説明会を各地のホテルで実施!! なんという ばぶりー な感じなのでしょうか。

私の地でも某ホテルで説明会があったのですが、残念ながら行くことができませんでした。書店員ブロガーとしてはここは是非とも参加し、報告すべきところでしたのに。残念。。。

ていうか、デアゴさんはこういう内覧会に書店員ブロガーを呼んだのでしょうか? 「本屋のほんね」さんとか、「知ったかぶり週報」さんとか、呼ぶべきだと思いますけどねぇ。


シュリンクされてて付録づけも不要で、専用の買い物袋までついて、毎週1,500円とかなのに売れていくというのは本当に驚きです。書店専用の注文サイトまでしっかり構築されてますし、以前は批判的だったのですが、今は本当に評価しています。
雑誌では、宝島社の女性誌と、マガジンハウスのウェブも今の私の中では評価が高いです。



一方、書籍の方では、相変わらず血液型が強い。
オリコン発表のニュースによりますと、、、
「オリコン“本”ランキング」BOOK(総合)部門では、先週首位の「A型自分の説明書」(Jamais Jamais著、文芸社)と入れ替わりで、同シリーズの「O型自分の説明書」(Jamais Jamais著、文芸社)が累積売り上げ部数47万6,712部で、2週ぶりに首位に返り咲いた。以下、2位は「A型自分の説明書」、3位には先週4位から順位を上げた「B型自分の説明書」(Jamais Jamais著、文芸社)がランクインし、話題の血液型本が1位〜3位を独占した。

O型が48万部、A型が73万部、B型が95万部、AB型は69万部のようです。少し前のケータイ小説のような感覚がしなくもないですが、とにかく今、文芸社がイキオイづいてるのは間違いない。4月には民事再生法の適用を申請した草思社を支援することもニュースになりました。


書店関連のニュースを見てみましょう。
8月、ブックオフが「洋販ブックサービス」(青山ブックセンター・流水書房)をゲット。9月に入って、ヤオコー子会社ワイシーシーをゲット。洋書、新刊と着実に拡大中。


こうしてみると、
雑誌はデアゴ、書籍は文芸社、書店はブックオフ、というように、どちらかといえば多くの書店員にはあまり良い目で見られていないグループが伸びまくってるように思います。少し前では考えられなかった・ありえない状況です。
個人的には、このまま縮小しながらなんとかやっていけばというような保守的な雰囲気よりも、変えてみましょうか、壊してみましょうか的な雰囲気をもったところを応援したくなりますね。もちろん、ただの壊し屋では困りますが。

※取次のところはTSUTAYAとAmazonの動きですかね。(http://d.hatena.ne.jp/kongou_ae/20080706/1215343377



posted by 150turbo | 2008年09月02日 22時10分 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - 雑誌の休刊、書籍、書店。。。2.0? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年09月01日

801さん突然だね

2週間前に発注しまくったけど、たしか保留になってるよねー。満数出庫しないでくれよー。いったん消してくれないかな発注数ー。こういうときに限って減数無しってのがよくあるパターン。


posted by 150turbo | 2008年09月01日 22時56分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 801さん突然だね | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

福田さん突然だね

父が「福田辞めるらしいぞ」と言うが、福田さんが誰のことなのか理解するのに数秒かかってしまった。

突然動くということは何かあるのだろう。
書店員的には明日の「サンデー毎日」が気になるところだけど。
http://www.mainichi.co.jp/syuppan/sunday/


そういえば、話はかわるけど、
週末に中国ではまた大きな地震があったり、岡崎で豪雨があったり、これって例の予言が当たってるということ???




posted by 150turbo | 2008年09月01日 22時45分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 福田さん突然だね | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。