2009年07月31日

妄想書店3




いらーっしゃいませー。右斜め上
どーぞ、ごらんくださーい。右斜め上

高校野球とか気になっちゃう感じですか?
「Number」の最新号なんかもオススメですよ。

あ、そちらの本は今朝、弾さんが書評書いてましたからオススメですよー。
良かったら中の方ちょっと立ち読んじゃっても構いませんよぉー。
どーぞ、ごらーんくださいませー。右斜め上

お客さん、その本買われた方は大体こちらの本なんかとご一緒されてるパターンが多いみたいですよぉー。




お店的にちょっと厄介な立ち読み防止(撃退?)にもなりつつ、
読書家の方にはコンシェルジュ的なアドバイスもしつつ。

ショップ店員的な声かけはいいんでないかい?




妄想書店1 → http://150turbo.seesaa.net/article/110846565.html
妄想書店2 → http://150turbo.seesaa.net/article/123973250.html

posted by 150turbo | 2009年07月31日 23時40分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [ネタ] はてなブックマーク - 妄想書店3 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月24日

コントロール(追記)

配本した冊数がどこでどれくらい売れて、どこにどれだけ残っている、あるいは不足しているってのを

責任をもって

おいかけてくれるといいと思いますね。



なんだか最近はあまりにも書店が「無責任」だという方向に持って行き過ぎの感。
初回の配本決めたあなた方が責任をもってコントロールして売り切っていく、というのがセキニンハンバイでは。
posted by 150turbo | 2009年07月24日 22時39分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - コントロール(追記) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月22日

コントロール2

前エントリは↓
http://150turbo.seesaa.net/article/123974431.html


ところで、最近はあちこちのブログで「ケンポン」という単語が出てくる。
何なんだろうあれは。
読んでくれと言われたものは読めない性格、というか、人に何々やってくれと言われるとヤル気がうせるタイプなんで。

「ケンポン」ってでれくらいの冊数が出回っているんだろう。

よく著者の自宅などが雑誌とかに掲載されてると、同じ背表紙がズラーっと並んでますよね。
まぁ自分の作品が本になった人にとってはあれが快感というかステイタスなのかもしれないけど。
もし自分が本を出したら(出さねぇよ)やってみたくなるかもしれん。

初回1万冊刷り、ってときに「ケンポン」でいくつ持っていかれるのか。
先のエントリでのB書店に1〜2冊回せないのか?
読みたい人よりも、読んでくださいお願いしますの方が優先されるのか。


お気に入りの「指南役」新作出ました。「ケンポン」に近い話もあるよ。












posted by 150turbo | 2009年07月22日 10時38分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - コントロール2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月21日

妄想書店員

「お客様! お客様! お客様の中に書店員の方はいらっしゃいませんでしょうか!」@本屋

posted by 150turbo | 2009年07月21日 20時12分 | Comment(2) | TrackBack(0) | [ネタ] はてなブックマーク - 妄想書店員 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

コントロール

A巨大書店、配本100。
B町の書店、配本1。


A書店、初日売れまくり、実売50、残り50。
B書店、初日、1人目のお客様に販売。2人目のお客様は注文扱い。


A書店、2日目、まだ25売れて、残り25。
B書店、「重版未定となっておりますー」と言われ撃沈。


A書店、3日目、まだ12売れて、残り13。
B書店、「ここの本屋全然無いな」と言われ撃沈。


A書店、4日目、まだ6売れて、残り7。
B書店、「ベストセラーなのに無いの? えっ、注文もできないの?」と言われ撃沈。


A書店、5日目、勢い落ち着くも3売れて、残り4。
B書店、略。


A書店、6日目、忘れた頃にやってくるお客様一名。残り3。
B書店、略。


A書店、7日目、売れず。残り3。
B書店、売りたい。でも無い。


A書店、8日目、売れず。残り3。
B書店、…。


A書店、9日目、売れず。3返品する。
B書店、orz



実際にはこんなに単純化できないだろうけど、配本冊数と実売の状況は取次は見えるはずなので、2日目に(Aに50残っているが、Bが1希望しているので)「1返品してください」という指示は出せないのかなぁ。そうすれば9日目の返品も2で収まる。書店も取次も出版社もお客さんもみんな良いと思うんだけど、実際にやろうとすると大変なのかな。チェーン店のローリングを取次が主体でやってしまうというのは駄目なんだろうか。


新刊やベストセラーに限らず、古めの本でも。上記とは逆に、
A書店、在庫なし。取次は在庫のあるB書店に「A書店で客注1あり、おたくでは○ヶ月売れずに棚に残ってる状態と思われるので返品してください」みたいな指示が出せないものかな。だめかな。

追記(7月24日)
posted by 150turbo | 2009年07月21日 20時07分 | Comment(2) | TrackBack(1) | 日記 はてなブックマーク - コントロール | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

妄想書店2

「妄想書店1」はコチラ↓
http://150turbo.seesaa.net/article/110846565.html


もう書店員ではないので、まぁ今はどうでもいいのかもしれませんが、それでもやはり月末が近づくと物量が増えるな、大変だろうなという思いはあります。
せっかくなので今週一週間はいろんな書店の朝の品出し風景でも見て廻ろうかなぁ。


毎朝、雑誌はビニールに包まれて紐でしばられた形で入荷してきます。
で、書店員はそれをザクザクと開けて、必要であれば付録をつけて品出しします。

いつも思っていたのですが、あの作業をもっと簡略化できないものかと。
ゴミも多いしね。


最近のスーパーって牛乳とかそのまま並べてるじゃないですか。配送されたケースのまま。
(何方式って言うんでしたっけ?)
アレをヒントに、雑誌もそのまま並べられないものか。
(前回エントリの4番目に近い)

そこで気がついたのはニッセンの無料カタログ。

あんな感じで各5冊ぐらいがケース状のものに入ってて、ペリペリーっと開けて平台にドン(場合によっては床から直で)。
いかがでしょうか。

posted by 150turbo | 2009年07月21日 19時41分 | Comment(2) | TrackBack(0) | [ネタ] はてなブックマーク - 妄想書店2 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月16日

課金

ケータイで時間つぶししてた皆さんもそろそろあちこち課金されてくると、そこに費やす時間は減ってきますかね。
課金って210円とか315円とか?

なんでしょうね、本ってやっぱり猛烈に安いですよね。
文庫500円、新書700円、書籍1500円ぐらいでしょ。もっとしてもいいのかなと思ったりもしてしまいます。







忙しいのはネットのせい?(09年07月03日:無限より有限)
http://150turbo.seesaa.net/article/122745343.html


PR誌は基本無料か安価(08年06月09日:なんと雑誌が 無料! あるいは 100円!)
http://150turbo.seesaa.net/article/99980854.html

1つ忘れてた。
「講談社 IN☆POCKET」200円
http://shop.kodansha.jp/bc/bunko/pocket.html

posted by 150turbo | 2009年07月16日 09時19分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 課金 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月13日

毒舌

AV新書(?)の次は誰かと思っていたんですが。
http://150turbo.seesaa.net/article/122167713.html

この人が出してきましたので購入。毒舌有吉です。


こっちは少し前に読了。『竜兵会』



やっぱ有吉面白いわ。
たぶん今の若い人が言いたいことも言えなくてポイズンな気分になっているのをズバズバと代弁してくれてる感があるのでしょう。
ただ、この人の芸風がいつまで続くかは知らん。北野さんのようにならなければいいけど。

posted by 150turbo | 2009年07月13日 12時39分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 毒舌 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まんが日本昔ばなし

新文化で4月に告知されてたやつ。
責任販売・時限再販で/「CDえほん まんが日本昔ばなし」/講談社10月発売
http://www.shinbunka.co.jp/headline-back/2009/headline2009-04.htm

ざっと見たところ講談社のサイトにはこれの告知がない。
責任販売とあるのでパートワークではないのね。
パートワークでいくと売れそうなのに。

くまざわ書店のサイトにあった。
http://www.kumabook.net/


個人的には二見書房の文庫セットがお気に入りなんだけど、
サイトにはそういう画像ないんですねぇ。
こういう箱入りの画像が欲しかったんですけど↓
(下のは講談社の英語で読む版)





posted by 150turbo | 2009年07月13日 12時16分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - まんが日本昔ばなし | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月09日

ミスタードーナツ

ミスタードーナツ買ってきて、これから食べるトコ。
食べたくなってきたでしょ。
人が食べてると食べたくなるものシリーズの上位だよね。UFOとか。

最近はコンビニのレジなんかも大画面になってるけど、ミスタードーナツのレジはもっと評価されてもいいと思う。
あのプリティーな表示はすごくいい。
書店でレジに気合いが入ってるところは、、、無いよねぇ。


http://www.misterdonut.jp/

壁紙もいいね。
http://www.misterdonut.jp/enjoy/download/index.html

posted by 150turbo | 2009年07月09日 10時46分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - ミスタードーナツ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

宝島社のDVD本

マルチメディア本をどんどん投入してくるだろうと過去に書きました。
http://150turbo.seesaa.net/article/122103639.html
(仏像DVDまだですかー)

相変わらずトムとジェリーも売れ続けているようです。どこの書店さんでも大きく展開していますね。

今回新しく出たのは、あの「ドルーピー」



こうなったら、後は「トムとジェリー」の放送で3本立ての真ん中シリーズ(わかります?)をDVD化してくれれば最高なんだけど。

posted by 150turbo | 2009年07月09日 10時39分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 宝島社のDVD本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月05日

今年もYonda?



何度か挑戦するも、2000点越えけっこう厳しい。得意な方います?
私は上のブログパーツに書かれているように2030点が今日の最高点。だいたい1900点ぐらいしか出せない。。。




新潮文庫のネタは過去にもけっこう書いてる。

2006年から思い続けているけど未だ実現せず。
Yondaバージョンマイブック
http://150turbo.seesaa.net/article/30333771.html

集英社に先手越されましたが、これは売れたのかな?
http://150turbo.seesaa.net/article/110639011.html


ゲドっぽいジャケ、今年はカラーバリエーション増やして、
http://150turbo.seesaa.net/article/102017435.html
少し前のソフトバンクに近いかも。
http://150turbo.seesaa.net/article/36384985.html

100冊全部色を変えてセットにしてみるというのはどうかしら↓
http://www.toyokeizai.net/life/living/detail/AC/92eb053553679f908dc376dbb4c03e11/

posted by 150turbo | 2009年07月05日 23時42分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 今年もYonda? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月04日

脱ぎたい? 魅せたい?

私、男でちょっとその辺の感覚よくわかんないんですけども。
最近ちょっと多いですよね。なんでしょう、私は美しいということなのかな。
まぁ、生命の神秘という意味もあるのかもしれないけれど。




とりあえず、磯山には期待している。
10日発売の8月号らしい。







posted by 150turbo | 2009年07月04日 02時31分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 脱ぎたい? 魅せたい? | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年07月03日

無限より有限

しばらくエントリ上げてない間、まぁ、店のゴタゴタとかで大変だったってのもあるんですけど、ネット使わなかったんですね。

ネット使わないと時間ってものすごくある気がしますよ。

今までネット使ってばかりという人間がパソコン触らなくなって初日はけっこう気になってケータイでニュースとか見たりしちゃうんですけど、4〜5日たってくるとそれもどうでもよくなってきて。

もともとテレビはあまり見ないんですけど、
夜は9時のNHKニュースをたった1時間見ればだいたい1日の主なものはまとまった形で伝えてくれるじゃないですか。
朝は新聞をざっと見て、めざまし見て、それで特に困ることは無いですよね。
そうすると、「あ、ちょっと暇かも」と思える時間が出来ます。
今まで何に時間を費やしていたんだろうって。


新聞はネットの即時性に勝てないとか言われますけど、即時でなければいけないほど困ったこと無いです。
「マイケル死んだらしいよ」「マジでー」ぐらいで、それ以上のことが必要であれば調べるかもしれないですけど、自分にとって重要度がそれほど高くなく平均的であっても無駄に追いかけてしまうのがネットの恐さですね。そりゃ時間なくなりますって。

新聞も雑誌も有限の中で伝えられることをうまくまとめてあるわけで、それが新聞なら1部120円(あれだけの情報量がまとめられたものが毎日確実に手元に届けられて1ヶ月4000円てよくよく考えたらすごくない?)、雑誌なら1冊600円ぐらいで手に入るわけですよ。


1時間ぐらいテレビを見ること、月に4000円ぐらい払って新聞をとること、600円ぐらいの雑誌を数冊購入すること、という有限のものを主にして、ネットみたいに無限のものはなるべく控えめにすること、
これだけでびっくりするほど時間が生まれます。

たぶん現代人が時間が無い時間が無いって言ってることの半分以上は、どうでもいいっちゃいい的なことをクリック/検索していることが原因と思われ。


ということをブログで書いてるってのも可笑しな話ですな。



http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/03/news079.html
posted by 150turbo | 2009年07月03日 23時12分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 無限より有限 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。