しばらくエントリ上げてない間、まぁ、店のゴタゴタとかで大変だったってのもあるんですけど、ネット使わなかったんですね。
ネット使わないと時間ってものすごくある気がしますよ。
今までネット使ってばかりという人間がパソコン触らなくなって初日はけっこう気になってケータイでニュースとか見たりしちゃうんですけど、4〜5日たってくるとそれもどうでもよくなってきて。
もともとテレビはあまり見ないんですけど、
夜は9時のNHKニュースをたった1時間見ればだいたい1日の主なものはまとまった形で伝えてくれるじゃないですか。
朝は新聞をざっと見て、めざまし見て、それで特に困ることは無いですよね。
そうすると、「あ、ちょっと暇かも」と思える時間が出来ます。
今まで何に時間を費やしていたんだろうって。
新聞はネットの即時性に勝てないとか言われますけど、即時でなければいけないほど困ったこと無いです。
「マイケル死んだらしいよ」「マジでー」ぐらいで、それ以上のことが必要であれば調べるかもしれないですけど、自分にとって重要度がそれほど高くなく平均的であっても無駄に追いかけてしまうのがネットの恐さですね。そりゃ時間なくなりますって。
新聞も雑誌も有限の中で伝えられることをうまくまとめてあるわけで、それが新聞なら1部120円(あれだけの情報量がまとめられたものが毎日確実に手元に届けられて1ヶ月4000円てよくよく考えたらすごくない?)、雑誌なら1冊600円ぐらいで手に入るわけですよ。
1時間ぐらいテレビを見ること、月に4000円ぐらい払って新聞をとること、600円ぐらいの雑誌を数冊購入すること、という有限のものを主にして、ネットみたいに無限のものはなるべく控えめにすること、
これだけでびっくりするほど時間が生まれます。
たぶん現代人が時間が無い時間が無いって言ってることの半分以上は、どうでもいいっちゃいい的なことをクリック/検索していることが原因と思われ。
ということをブログで書いてるってのも可笑しな話ですな。
http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0907/03/news079.html
posted by 150turbo | 2009年07月03日 23時12分
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|