2009年09月24日

電子書籍端末比較(ver.09年9月)

Tech Crunchに電子ブック関連記事。
2009年9月現在での比較図です。

ワイヤレスeブックリーダー徹底対照表―Amazon Kindle、Sony Reader Daily Edition、IREX DR800SG
http://jp.techcrunch.com/archives/20090923compare-amazon-sony-and-irex-wireless-e-book-readers-with-this-handy-chart/


Barnes & Noble書店のeブックリーダー、Irex DR 800SG発表会、実況
http://jp.techcrunch.com/archives/20090923live-at-the-barnes-noble-irex-dr-800sg-launch/


あとは、本当はこれに@Phoneが加わるんですけどね。

posted by 150turbo | 2009年09月24日 09時24分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [電子書籍] はてなブックマーク - 電子書籍端末比較(ver.09年9月) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月19日

『うままんが日記』(荒川耕 著)

3年前に書いた希望がついに。
http://150turbo.seesaa.net/article/25482739.html



競馬雑誌『サラブレ』に連載中、「うままんが」がついに単行本化です。

http://www.enterbrain.co.jp/product/mook/sarabre_book/09335201.html

posted by 150turbo | 2009年09月19日 19時30分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [実現!] はてなブックマーク - 『うままんが日記』(荒川耕 著) | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月18日

オンデマンド製本

http://www.itmedia.co.jp/news/articles/0909/18/news037.html

EBMは書店や図書館に設置されており、Webサイトで書籍を選択すると、数分でペーパーバックを製本できるという。


この機械、日本でもどこかの書店が購入するだろうか。
いくらなんだろう、設置料。


別記事。
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009091800387

利用者は製本機付属の画面に示されたシェークスピアの戯曲やマーク・トウェインの冒険小説など著名作家の作品群から選んで指定すると、1冊8ドル(約730円)前後で表紙を多色刷りした「ペーパーバック」方式の洋書が出来上がる。各国語に対応し、今後、世界の大学や図書館、一般書店などへの普及を目指すという。




ちなみに。
セブンイレブンのコピー機ではゼンリンのサービスがあるのです。
http://www.zenrin.co.jp/j-print/index.html

佐藤さんもこんな感じでプリントできるといいかもしれない。



過去記事;
2008年05月30日:雑誌もWEBでという流れ。
http://150turbo.seesaa.net/article/98480568.html



動画↓


思ったより普通の家庭用プリンタみたいなスピード。
これだと多くはさばけないねぇ。続きを読む
posted by 150turbo | 2009年09月18日 23時34分 | Comment(0) | TrackBack(0) | [電子書籍] はてなブックマーク - オンデマンド製本 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月15日

DIME特別付録

DIMEに付録。藤子。

http://www.digital-dime.net/archives/1582379.html

これは欲しい。
posted by 150turbo | 2009年09月15日 08時45分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - DIME特別付録 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2009年09月11日

マーカーとコメント。ついでに共有。

私は<本は紙で>と思っているし、たぶんそれは今後も変わらないと思うのだけれど、
Kindle でも Google でもいいんだけど、マーカー機能とコメント機能が充実したら使いたい。
(Kindleは充実してるとは言い難い)
一度自分が引いたマーカーが重要なこともあるけれど、フラットな状態で何度も読みたいというのもある。
オンオフ設定でハイライトぽくできるでしょう。
また、Googleカレンダーみたいに色分けで他の人のマーカー部分を参照したりもできるでしょう。
(「x人の人がラインを引いています」)
コメント欄で討論できるのもいいと思うけれど。

posted by 150turbo | 2009年09月11日 22時50分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - マーカーとコメント。ついでに共有。 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まだわからん

私がSF小説を読まないからかもしれない。
どれかにはそのへんの一般生活の記述があるのかなあ。

2008年12月15日:古すぎるSF観
http://150turbo.seesaa.net/article/111279787.html

2009年02月18日:ロボットが何もかもやってくれるSFは本当に幸せなのか
http://150turbo.seesaa.net/article/114470507.html



いままで2人でやってた仕事が機械化・自動化によって1人でできるようになりました。
1人はさようなら。
いままで1人でやってた仕事が完全自動化されたのでもう1人も要りません。
さようなら。

ではなくて、
いままでやってた仕事がすべて機械化・自動化されたので、あなた達2人は働かなくても収入が入ってきます。万歳。
だったらよかったのに。


(そんな単純な話ではないけどさ
posted by 150turbo | 2009年09月11日 22時03分 | Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - まだわからん | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。