その先日の花見のときの食事。
最後の締めでおにぎりを食べてるときにも言われた。
てんちょう、ごはん食べるの早すぎ
大昔、子どものころなんかは幼稚園のときも小学生のときも中学生のときも、
食べるのが遅くてよく親に叱られたりした。
学校でも遅くて、給食片付けるのに間に合わないとか、
周りのみんなはもうすでに食べ終わって校庭に遊びに行ってしまったのに一人ぽつりと食べ続けるとか。
いまみたいになったのは、たぶん、こういう仕事が長いからじゃないのかなあと思う。
一応、休憩時間は1時間あるけれど、何だかんだで呼ばれてしまうわけです。
「返品したいって言ってる人が来ました」とか、
「出版社の方がおみえです」とか、
「 "昨日のテレビでやってた"って、てんちょう何かわかります?」とか。
冷めたポテトや伸び切ったカップラーメンほど不味いものはないでしょう。
とにかくワっと流し込む感じで食べるというか。
本人は自覚がなくなってしまって、それが通常のペースだと思ってる。
「カレーは飲み物」という有名なセリフがありますが、体型は全然違いますがなんとなく意味はわからんでもない。
てんちょう、噛んでます?
☆本日のオススメ雑誌
今日発売の「DIME」(小学館)
http://www.digital-dime.com/new.htmlこんな時代に、最高益を更新できるのはなぜか? 勝ち組「マクドナルド」の改革力
吉野家の400円は高いなぁと思うのに、マクドのセット800円は高いと思わないのはなんでだろう。
どう考えても「食った感」があるのはメシの方なのに。
余談ですけど、原田社長の奥さん。。。昔すきだったんだよねー。
※アマゾンで「DIME」って入力しても出てこない
☆本日のオススメ書籍
さすがに今の入社試験ではやってないと思いますが、
早食いする男は仕事ができる、という理由で採用してたこともある?という永守さんの本です。
正直、この社長さんは本で読むより話を聞いてるほうがおもろいんですけどね。
「人を動かす人になれ!」(三笠書房)
「日本電産永守イズムの挑戦」(日本経済新聞出版社)
posted by 150turbo | 2010年04月06日 21時11分
|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
日記
|

|