2010年06月30日

6月30日号

私の好きな「9/nine」をデザインしたウィルコムの堀田さんはドコモに転職されてるようだ。
以前にも書いたように、こういう白くて無機質な感じが好きなのだ。無印とか。
堀田さんの作品と言えば、もうひとつ「nico.」があるけど、似てるよねぇ。例の新機種のカバーバンパーってやつに。
とりあえずウィルコムは「だれとでも定額」に期待。
http://www.japandesign.ne.jp/dsp/05/
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2006/12/07/index.html
http://www.willcom-inc.com/ja/corporate/press/2006/06/27/
http://gigazine.net/index.php?/news/comments/20100625_willcom_daretodemo/


5月25日のエントリでも書いたように、普段手にするものが落とすと割れるなどというのは日本ではありえないし大炎上だと思う。それをさせないのはブランドの力なのかもしれないけど、その力はちょっと違う気がする。そんなもてなし方はないわー。据え置きPCはともかく、持ち出し系のものはストレスなくいきたい。
http://www.gizmodo.jp/2010/06/design-test-note-fragile-beauty.html
http://150turbo.seesaa.net/article/151085304.html


「東洋経済」今週号読了。原田マクドの記事読む。新しいチキン、先行発売で食べたけどうまかった。
そういえば、ユニクロのデザインは可士和さんだけど、最近のマクドは誰がやってるんだろう。


美女サービスね。なるほど確かに。ちょっと方向性が違うかもしれないけど、個人的にはサントリー「ジョッキのみごたえ辛口生」かなぁ。
レジはあらゆるデータがとれるので大切と先日書いたが、オッサンがいるレジよりも美女がいるレジのほうがポイントが高いか。美女レジ。誰得? お客さんよりも店長か。
http://oton28.blog111.fc2.com/blog-entry-114.html
http://www.suntory.co.jp/beer/jug-nama/cm/index.html


「本屋の歩き方」というサイトを見てると先日書いたのですが、このサイトは個別ページの直リン禁止らしいんですね。でもつぶやき上では全然問題無いっぽい。なんでだろ?
http://twitter.com/hon_aru


奥行きのある写真を片目で視ると、立体的っぽく見えますよ。っていうのを意外にみんな知らなくて驚いた。


実は、学生時代にバンドやっていてアルバムを作ったことがある。配信とかやってみようかということでネット界でも販売しましたけどほとんど売れませんでした。やり方が悪いんだろとか、そもそも楽曲がダメなんだろとかいう指摘は置いといて、ここは無名な人は基本的に埋もれていく世界だと思う。対バンでCD手売りのほうが早い。それよりも、作詞・作曲・編曲・演奏とみんなで頑張って作り上げた1曲が1ドルで売られる衝撃。えっと、100円未満てのはけっこうこたえるよ。いや、そんなに価値があるとは思ってない、だけども自分の作品に小銭価格を設定するというのはやっぱりこたえる。世界中で聴いてもらえて買ってもらえれば的な皮算用は脆くも崩れ去り、「俺の曲100円以下」という感覚だけがリフレイン。
海外の人からコメントもらったり、楽曲購入したよメールをもらったりすると興奮したけどね。


名のある人は衝撃とかショックとか言って煽ったり、メディアを一切使ったりせずにやってみてもらいたいなぁ。ジョシュア・ベルの地下鉄駅演奏のようなことを日本人有名作家がこっそりやってると面白い。Lulu.comとかでね。


宝塚記念。本田の背番号18「ドリームジャーニー」、遠藤の背番号7「マイネルアンサー」(しかも4枠!)という、お遊びながらも、’ ひょっとして ’ 感のある馬券を購入。勝ったのはナカヤマフェスタ。パラグアイのユニフォームに似てるなぁ。


2002年のW杯では SUZUKI が、2010年には HONDA が。次は? 豊田とか光岡とかいう名前の選手は居ないか?


ヤンマガで「ドラゴン桜」三田氏の新作がスタートした。テーマは高校野球? 高校野球と言えばまだまだベストセラーのアレですが、「クロカン」とか「甲子園へ行こう!」に通ずるような展開になっていくのかな?


ずいぶんいい歳なのに独身、という人が増えてると思うのだが、そういう人は相方のことを他人に説明する際、何と呼ぶのが正しいか。なぜ結婚しないのですかと聞かれて何でだろうねぇと自分達でもよく分からない。そういう相手は、もう「カレ」「カノジョ」という表現とは違った存在のはずだ。飛び越えて「ダンナ」とか「ヨメ」と言ってもいいのだが、やっぱり結婚してるんですかとか、子どもさんはとかそういう話になってしまうので、この単語も紛らわしい。適切な単語は無いですかね。


趣味は? の問いに、最も無難な回答として読書と音楽鑑賞があったが、最近では無難ではなくなってきてるのかもしれない。読書も音楽鑑賞も今や本当に好きな人しかいなくなりつつある。そういう意味では本当の「趣味」と言えるものになっただろう。私の趣味は何だろう。読書、インターネット、、、「趣味はテキストです」?


牛乳とりませんか? という牛乳配達屋と、新聞とりませんか? という新聞屋が偶然同日に来た。どちらも断ってしまったけれど。この牛乳屋さんと新聞屋さんは単独行動しないでセット配達したらどうかと思った。ついでに雑誌も配達するとか。


何も書くことがないと思いつつもここまで書いた。
でも、本に関するネタはほとんど無いな。

posted by 150turbo | 2010年06月30日 00時02分 | Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 はてなブックマーク - 6月30日号 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする
この記事へのコメント
今使ってる機種の前の機種がnineでした。ボタン押しづらいんですけど、ビジュアルは最高でした。
堀田さんがdocomoに転職するなら、docomo契約しようかな・・・と一瞬思いました。
Posted by エーコ at 2010年06月30日 16:06
>エーコさん、こんばんは。

私は堀田さんの他に深澤直人さんのデザインが好きなので、auに変更しようかなと一瞬思ったりしたことがあります。

Posted by 150turbo at 2010年06月30日 21:34
コメントを書く
お名前:

メールアドレス:

ホームページアドレス:

コメント:


この記事へのトラックバック
×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。